2011年04月26日
笑顔が生まれる環境作り
避難所もところによりずいぶん様相が異なります。
くら~いところももちろんありますし、子供の笑い声が聞こえたところもありました。
なかでも「ここはええとこだよ」と笑顔でお答えいただいたご老人に出会った避難所は
特に活発な印象を受けました。
井戸端会議のように寄り集まっての会話中には笑顔もあります。
しかし、一人でいる方は横になっていても何かされていても、
不安そうなあるいは放心したような表情の方が多いように感じました。
当然あちこちで会話が多い避難所は全体に明るい雰囲気であり、
それぞれが固有スペースの中にいて会話の少ない避難所は暗く沈んだ雰囲気なのです。
立派な建物であっても会話が少なければ暗い顔であり、
だだっ広い体育館のなかでも明るい表情の方が多いところもあります。
体育館のなかでもテントを張っている人たちは孤立しているように見えました。
ちなみにテントに住んでいる人たちは子育て中の比較的若い世帯が多いようです。
子供たちはテントの外にでてボール遊びをしたりしていますが、
テントの中にはお母さんが一人でいるというような状況です。
一方テントがなく体育館全体が広々と見渡せるところでは、
あちらこちらで会話が生まれていました。
先に「ここはええとこだよ」と聞いた避難所は、
1mほどの高さの仕切りで主通路を取っているものの避難者個々のスペース間に高い壁はなくテントもありませんでした。
その場リーダーである自治会長さんにお話を伺いそれが意図的なことであり自治会長の指導によるものだとわかりました。
報道では避難所の悲惨としてプライバシーの欠如などといわれていますが、
事実は少し違っているようです。
私が感じた一番の悲惨は笑顔がない避難所です。
いま一番大切な心のケアは当事者同士のコミュニケーションにあり、
被災者が孤立しない環境作りにそのコツがあるように思えたのです。
もちろん避難者の中にはプライバシーの優先を主張される方もあるでしょう。
当然なお気持ちだと思います。
でも、それよりもコミュニケーションを優先できるかどうかはその場のリーダーのリーダーシップにかかっています。
ちなみに避難所のリーダーは自治会長であったり、教員であったり、市の職員であったり・・・
その避難所が最初に設立されたときに代表になった方が勤めていることが多いそうです。
避難所のリーダーによる地域内の避難所の巡回視察やリーダー間の意見交換の場が重要ですね。
その辺どうなっているのか取材したいと思います。
くら~いところももちろんありますし、子供の笑い声が聞こえたところもありました。
なかでも「ここはええとこだよ」と笑顔でお答えいただいたご老人に出会った避難所は
特に活発な印象を受けました。
井戸端会議のように寄り集まっての会話中には笑顔もあります。
しかし、一人でいる方は横になっていても何かされていても、
不安そうなあるいは放心したような表情の方が多いように感じました。
当然あちこちで会話が多い避難所は全体に明るい雰囲気であり、
それぞれが固有スペースの中にいて会話の少ない避難所は暗く沈んだ雰囲気なのです。
立派な建物であっても会話が少なければ暗い顔であり、
だだっ広い体育館のなかでも明るい表情の方が多いところもあります。
体育館のなかでもテントを張っている人たちは孤立しているように見えました。
ちなみにテントに住んでいる人たちは子育て中の比較的若い世帯が多いようです。
子供たちはテントの外にでてボール遊びをしたりしていますが、
テントの中にはお母さんが一人でいるというような状況です。
一方テントがなく体育館全体が広々と見渡せるところでは、
あちらこちらで会話が生まれていました。
先に「ここはええとこだよ」と聞いた避難所は、
1mほどの高さの仕切りで主通路を取っているものの避難者個々のスペース間に高い壁はなくテントもありませんでした。
その場リーダーである自治会長さんにお話を伺いそれが意図的なことであり自治会長の指導によるものだとわかりました。
報道では避難所の悲惨としてプライバシーの欠如などといわれていますが、
事実は少し違っているようです。
私が感じた一番の悲惨は笑顔がない避難所です。
いま一番大切な心のケアは当事者同士のコミュニケーションにあり、
被災者が孤立しない環境作りにそのコツがあるように思えたのです。
もちろん避難者の中にはプライバシーの優先を主張される方もあるでしょう。
当然なお気持ちだと思います。
でも、それよりもコミュニケーションを優先できるかどうかはその場のリーダーのリーダーシップにかかっています。
ちなみに避難所のリーダーは自治会長であったり、教員であったり、市の職員であったり・・・
その避難所が最初に設立されたときに代表になった方が勤めていることが多いそうです。
避難所のリーダーによる地域内の避難所の巡回視察やリーダー間の意見交換の場が重要ですね。
その辺どうなっているのか取材したいと思います。
Posted by なるほど! at 10:23│Comments(0)
│【 東日本大震災復興支援 】