2013年03月08日
際に育つ
今朝見つけた、デカイ樹!
静岡県浜松市富塚あたりを歩いていて見つけた樹
かなりでかいが、民家の敷地内 家屋のうしろ崖の際に生えている
家をがけ崩れから守っているようにも見える
なんて名前なんだろう
きっと名前がつけられているはず
こんど聞きにいってみよう
そういえば先月東北でみつけたこれもでかかった!
このあいだ大船渡市立根あたりをぶらぶらしていて見つけた
なんだかたくましさというか生々しさがすごい!
そういえばどちらも崖の際に生えている
際で生きているからこそ根が張って強く育ったのかもしれない
タグ :でかい木
2012年12月21日
不思議な木を見て思う
前泊出張でクライアントを訪問する際には大抵歩くことにしている。
今朝は沖縄、国道58号線をいつものように歩く
那覇市内のホテルからクライアントの事務所まで約8キロを一時間半~2時間かけて
58号線は九州一交通量の多い道、でも途中左手に広々とした米軍キャンプ「キャンプキンサー」があるのでその辺りは気持ちい
頭は冴えるし、ハンズフリーで電話も充分出来て結構仕事がはかどる。
そして、いろいろ発見する。
もう何度も歩いた道だけれど・・
今日はまた不思議なものを見た。
キャンプキンサーの敷地内の立木
木に木が生えてる
ヤドリギというにはちょっと無責任
どれだけ放っておいたらこういう事態になるのか
さすがに思いやり予算でもキャンプ内に庭師までは雇っていないようだ
まあ、そりゃそうだよな、いやまてよ・・・
なんてことを考えつつ写真撮影
おや、よく見ると幹が蛇のように
しかも、鳩がとまっているではないか
フェンスの向こうは米国
こちらは日本
鳩は沖縄
平和の象徴・・
・・さらに歩くと赤色灯が、事故だ。
米軍車両とタクシー
大事無く、きちんと処理して欲しい
今朝は沖縄、国道58号線をいつものように歩く
那覇市内のホテルからクライアントの事務所まで約8キロを一時間半~2時間かけて
58号線は九州一交通量の多い道、でも途中左手に広々とした米軍キャンプ「キャンプキンサー」があるのでその辺りは気持ちい
頭は冴えるし、ハンズフリーで電話も充分出来て結構仕事がはかどる。
そして、いろいろ発見する。
もう何度も歩いた道だけれど・・
今日はまた不思議なものを見た。
キャンプキンサーの敷地内の立木
木に木が生えてる
ヤドリギというにはちょっと無責任
どれだけ放っておいたらこういう事態になるのか
さすがに思いやり予算でもキャンプ内に庭師までは雇っていないようだ
まあ、そりゃそうだよな、いやまてよ・・・
なんてことを考えつつ写真撮影
おや、よく見ると幹が蛇のように
しかも、鳩がとまっているではないか
フェンスの向こうは米国
こちらは日本
鳩は沖縄
平和の象徴・・
・・さらに歩くと赤色灯が、事故だ。
米軍車両とタクシー
大事無く、きちんと処理して欲しい
タグ :キャンプキンサー
2012年02月23日
落葉樹は硬い
落葉樹は硬い。
落葉樹の材は硬く丈夫だ。
柱や梁には硬くて丈夫な材木がいい。
大船渡屋台村の店主に教えてもらった。
なるほど確かに年輪が詰まっている。
ブナ、ナラ、ケヤキ風に葉がそよぐ姿はしなやかに見えるけれど、
その幹は年輪が詰まって硬い。
葉が落ちるから、一年の半分ぐらい光合成が出来ず成長できないということだろう。
暖かな夏があり、冷たく光も少ない厳しい冬が交互にやってくるからこそ年輪をせまくじっくり育つ。
熱帯の常緑樹でも、寒帯の針葉樹でもない東北の落葉樹の幹の強さ。
辛抱強く生きる東北人の強さとその由来は同じらしい。
昨日は長崎の壱岐、夜移動で今日は同じ米どころの山形県庄内地方。
窓から見える景色はまだ冬だ
落葉樹の材は硬く丈夫だ。
柱や梁には硬くて丈夫な材木がいい。
大船渡屋台村の店主に教えてもらった。
なるほど確かに年輪が詰まっている。
ブナ、ナラ、ケヤキ風に葉がそよぐ姿はしなやかに見えるけれど、
その幹は年輪が詰まって硬い。
葉が落ちるから、一年の半分ぐらい光合成が出来ず成長できないということだろう。
暖かな夏があり、冷たく光も少ない厳しい冬が交互にやってくるからこそ年輪をせまくじっくり育つ。
熱帯の常緑樹でも、寒帯の針葉樹でもない東北の落葉樹の幹の強さ。
辛抱強く生きる東北人の強さとその由来は同じらしい。
昨日は長崎の壱岐、夜移動で今日は同じ米どころの山形県庄内地方。
窓から見える景色はまだ冬だ
2008年11月12日
自然に学ぶ『草だらけの果樹園』
果樹の下は草だらけ
さぼってるのじゃなく
自然に任せているのだと
虫はかたーい木よりも柔らかな草がお好みだから、草に夢中になると果樹には興味を示さなくなるらしい。
すると、農薬いらんは手間も減るはお客様は喜ぶは農家も病気にならんは、、
で、それでも草たけがあんまり高くなると樹勢に影響でるのでときどき草刈する。
するとまた、刈り取った草が土に帰って養分になる。
循環や。
人間はバランスを一寸だけ操作させてもらうだけ。
それで健康に美味しい実をたくさんくれる。
ようは関係、バランス、
集中しすぎ
片寄りすぎ
も、
ほったらかし
任せきり
も、だめ
なんだろね
さぼってるのじゃなく
自然に任せているのだと
虫はかたーい木よりも柔らかな草がお好みだから、草に夢中になると果樹には興味を示さなくなるらしい。
すると、農薬いらんは手間も減るはお客様は喜ぶは農家も病気にならんは、、
で、それでも草たけがあんまり高くなると樹勢に影響でるのでときどき草刈する。
するとまた、刈り取った草が土に帰って養分になる。
循環や。
人間はバランスを一寸だけ操作させてもらうだけ。
それで健康に美味しい実をたくさんくれる。
ようは関係、バランス、
集中しすぎ
片寄りすぎ
も、
ほったらかし
任せきり
も、だめ
なんだろね