OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 284人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2013年07月19日

投票に行こう!

チョムスキーさんはMITの教授という立場にありながら


ずっと以前から多国籍企業による支配的な構図について敬称を鳴らしてきた


その強さには、ほんとうに敬服し憧れる


いま日本でもTPP加盟の背後にある多国籍企業の意図について語られることも多くなってきたが・・


参院選の選挙フェスタで某候補が


「TPP加盟により食品の産地表示と遺伝子組み換えか否かの表示ができなくなる」


「原発の輸出にあたっては放射性廃棄物を輸出国である日本が引き取るという条項が盛り込まれている」


「インターネットを著作権を強化することで自由な発言のできない場にしようとしている」


などの発言をした様子がユーチューブに流れていた


ほんとう?


わからないのでfacebookに投稿してみた。


とくにTPPについては密室での議論であるし真実がまったく見えないから


事情通がいたら聞いてみたい


そのまま信じるのも否定することもできないので誰かこのことの真偽を知りませんか?と


ほぼ丸一日経たが、イイネはわずかに4件!


コメントはゼロ


多くの人にとってインターネットはすでに自由に発言できない場所になっている


しかし声はあげずともみんな見ている


そして投票はできる


だまって投票する


しかし、真実のわからないものをどう判断して投票するのか?


???


僕の結論


目くら判は押せない


少なくとも目くら判を押そうとしている候補者には投票することはできない


僕の一票が選挙を左右するわけではないけれど・・・



  
Posted by なるほど! at 14:00Comments(2)いろいろ考える

2013年07月11日

沖縄のりうぼう百貨店すごい企画してますね

素敵な企画


フランス・パリ 美術館満喫の旅


7泊8日 


なんと650,000円!








沖縄NO1デパート りうぼう百貨店の企画









すごい企画です


聞けば美術サロン担当者氏の発案だと



許可した上司もすごいなあ









沖縄のりうぼう百貨店おそるべし

  
Posted by なるほど! at 18:36Comments(0)いろいろ考える

2013年06月18日

道草ばかり






歩きまわるのが好きだ


トレッキングとかウォーキングとかではなくて


仕事の行きかえりに歩き回る


もちろん健康法でもあるけれど


その町のことを知りたいから歩いてみて回る


日本中どこもここも均質化してしまったように見えるけれど


実際歩いてみてみれば違いがわかる


おやっ?


ありゃ?


なんじゃこりゃ!


なるほど!!


といろいろ発見する






どこの町も同じように見えるのは


車窓からだからかもしれない


大きく派手でなチェーンストアの看板は


40キロで走行中の車輌から目立つように設計されている


フロントガラス越しに見えるロードサイドの景色は確かに日本中どこでも変わらない






けれども、歩けばまったく違った景色が見えてくる


時速5キロ、170cmの高さ、そもそも幹線道路は面白くないから路地に入る


どこの町も個性にあふれている


うまそうな食堂、変なもの作ってそうな工場、歴史を感じるお店、初めて見る植物、妙な庭・・


歩けば面白いもの、


その町の個性に出会う


良い店は佇まいでわかる


こんにちは、と暖簾をくぐれば友達になれる


おもしろい


が、


道草が過ぎると遅刻する


  
Posted by なるほど! at 09:35Comments(0)いろいろ考える

2013年05月19日

プチブルのジレンマ

27歳で転職して以来ずっと従業員持ち株会に入っている



たいした金額ではないけれど毎月給与天引きで船井総研株を少しずつ



日経平均に平行して株価は順調に上がりつづけこの半年で資産がずいぶん増えた




でも、財形貯蓄の代りと思ってはじめたことで換金するというわけでもないので



むしろ株価は低いほうがありがたい



船井総研株は配当性向がとても高いから



株価が上がると一株あたりの取得コストが上がって投資に対する配当見返りが下がることになる



しかしそもそも、



従業員としては配当性向が高いよりも労働分配率を上げてくれたほうが嬉しい



ジレンマだ



それにしても僕らの場合、労働の対価は自らの労働の質と量でしか変えようがなく



あらゆることに優先して仕事をする



けれども配当と資産という不労所得はまさに労せずして増える




こういう小さい体験からみなバブルに夢中になっていって・・



危ない!



しっかり自分をもっていないと怠け者になるね



いや、これも一つの愚民政策なのかな





  
Posted by なるほど! at 15:04Comments(0)いろいろ考える

2012年07月20日

よかれと思って・・

良かれと思ってしたことが・・





坊主頭に太い腕、肩まで捲り上げたTシャツ


満面の笑顔で差し出されたどーんとメガ盛りの親子丼


お客さんに喜んでもらおう!


と作ったものだけれど・・


女子は二度目は躊躇するだろうなあ




  
Posted by なるほど! at 12:52Comments(0)いろいろ考える

2012年06月16日

教訓

沖縄県立博物館に紅型展を見に行ったついでに常設展示コーナに立ち寄り「八重山大津波」の展示を発見


なんと、石垣島を襲った津波の到達高さは82m!


想像を絶する。


1771年わずか243年前、江戸時代のことだ。


津波とその後の塩害などによる凶作で明治初期には人口が津波以前の1/3に減ったという。


とりあえず、僕は足を鍛えるけれど・・・



福島原発事故で図らずも判ってしまったことの一つ。


「原発は核抑止力になりえない」


日本海沿岸の原子力発電所が西風の日に爆発しても大陸方面には大きな影響は無い。


自爆テロを行える鉄砲玉さえいれば・・・


派手好きの暴れん坊が、もし一番主義だったら。


9.11以上の一番テロ、あるいはオンリーワンのテロ行為を企てて名を残したいと考えたなら・・・


きっと想定しているんだろうと思うけれど、防潮堤を高くするだけでなく、警備も厳重にして欲しい



チキンハートでいいじゃない。


怖いと大声で言いましょう。


いまこそ教訓を思い出そう。


青くなって、しりごみなさい


にげなさい、かくれなさい

http://www.youtube.com/watch?v=ENFWrI3PSkQ





  

Posted by なるほど! at 14:49Comments(0)いろいろ考える

2012年06月11日

ほんとにばかばかしい



厚生省:http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syouhisya/110720/index.html



7月1日生レバーがついに禁止になるという。


えらいことになったなあ、


とりあえずあと20日で飽きるぐらい食べておくことにしよう。


庶民に出来ることはそんなこと。



と、半ば諦めていたところに神の啓示が!



大阪にこのたびまた新しい宗教団体が出来るらしい



ホルモン教



日々肉食を旨とし



大阪鶴橋を聖地としていただき。



焼肉店に都度っては、生レバー再誕を祈祷し乾杯する



今後は、関西屈指のグルメブロガーたちを勧誘し勢力を拡大。



圧力団体として、橋本大阪市長に対して大阪の「生肉食特区」化を嘆願するつもりらしい。



スローガンは、「生レバーは原発より安全だ!」


ほんとにそう思う。



  

Posted by なるほど! at 10:05Comments(0)いろいろ考える

2012年06月06日

変態の掛け算でオバケを生み出す

昨日も今日も、期待の持てる展開だった。


ありがたいことに僕の周りには、何かの分野で日本一レベルの技術者がたくさんいる。


僕は彼らのことを心の中では変態と分類している。


日本一レベルというのは変人の度を越している。


人より技術が先にあるような、技術が体を着たような人たちだから、変人ではなく変態だ。


この変態を一人でなく二人三人と掛け合わせて行くと異常なものが生まれてくる。


これぞ革新!とよべる商品が生まれてくる・・・はず。


3月に奄美にお連れした、マイスターのSさんは、伝統工芸士のTさんと意気投合し、大島紬の普段着洋服を生み出した。


僅か1ヶ月あまりで生まれた商品だが、すこぶる評判が良いようだ。


二人がもともと持っている因がすばらしいので、あっけなくよい果が生まれるのだろう。


良い因からは良い果が生じる。


良因×良因=良果=革新=オバケ


この良因の掛け算を引き起こす「縁」が僕の役割か。



変態と変態そして縁のもつ問題意識が同じならば上手く行く。


変態と変態を掛け合わせオバケを生み出す縁。


なんだか妙に納得がいった。


でもちょっと言葉がひどいかな






  
Posted by なるほど! at 20:39Comments(0)いろいろ考える

2012年05月21日

ディアハンター

本物のディアハンターがいた!






いや、ハンターというよりもコマンド!



冬用のごっつい4輪バギー、フロントにライフルの台座がすえつけられていてすぐぶっ放すことが出来る!!







ひょんなことから狩に同行することになった。



年間数百頭しとめる彼にとっての日常。



丁度お昼の前、11時30分頃に、「じゃあ今から行きますか」ってことになり、


ランクルに銃を積み込み直ぐ出発。
※銃の写真は公開しないでくれとのこと





遠くに15頭ぐらいいる。


酪農地帯の当地では、増えすぎた鹿は牧草を食い荒らす害獣として駆除が許可されている。



牧草地や周辺の森を探ることわあずか10分、あっけなく鹿はいた。



そして、5分ほど追跡。


4頭が射程距離に


仕留めた!














さっさと運ぶ、







解体する。





手際よく、どんどんすすむ。



終了!






ハンドルを握ってから、この状態になるまでおよそ40分!



まさに、電光石火!



しかし、


ここは本当に・・・日本?



  

Posted by なるほど! at 23:09Comments(0)いろいろ考える

2012年05月01日

頭がだいぶすっきりしました。

この何ヶ月か抱えていた問題が、昨日いきなりするっとすっきりした。


今朝は、あさから頭すっきり!


まさに新しい朝を迎えた感じ。


さあ、やらなきゃならないことが山積みだ!


  
Posted by なるほど! at 11:05Comments(0)いろいろ考える

2012年04月11日

生活の奴隷



※写真は古仁屋港からのぞむ加計呂麻島に沈む夕日


田中一村の手紙に


「絵かきは、わがまま勝手に描くところに、絵かきの値打ちがあるので、もしお客様の鼻息をうかがって描くようになったときは、それは生活の為の奴隷に転落したものと信じます。・・・・・」

とあった。


奄美でこの手紙を知り、帰宅後すぐに家内に告げた



僕も同様に信念に沿った好きな仕事だけをしなければならないと。



すると



「好きなこと以外したことがあるのか?」


ときりかえされた。


一瞬そういえば!と、お思いかけたが、そうじゃない。


やっぱり、好きでないことも手がけてしまっている。


生活の奴隷とまではいかないが、生活の足し程度には手を出してしまっている。


これを辞めなければ。


面白いことだけして、それでも会社や家族に迷惑をかけない程度には保ちたい。


それを可能にする腕を磨かなければならない。

  
Posted by なるほど! at 14:24Comments(2)いろいろ考える

2012年02月16日

船井総合研究所は変人集団であるべきだと思う

昨日は、月に二度の船井総研の社内会議。


後輩たちをからかっていると面白いし、からかわれるのも面白い


藤崎さんて、変ですね。


といわれると気分がいい。


よかった、自分らしくいられて。



実は、世の中みんな変人だと思っている。


誰一人として同じ人はいないのだからみな変人なのは当たり前だ。


でも、なかには自分は普通の人だと思いたがる人もいる


普通というのは同じ個性の集団という意味だろう。


確かに大体同じ、かもしれない。


けれども、大体同じとまったく同じとは、ぜんぜん違う。


同じなんてありえない。


今は、変革期まっただなか。


戦略的にも個性を周知し独自の立位置を確立することが重要です。


マスに同化すれば沈んでゆく運命だ。


変革期には独自固有の長所を深め広げて、成長する新領域を走りたいものだ。



ところで船井総研は創業者の船井幸雄氏を筆頭にかなりの変人集団だ。


だから変革期にはむいていると思う。


船井幸雄氏のすごいところは相当な変人のようであるけれども否定的見解を声高に主張する人がほとんどいないことだ。


僕なりにその理由と思っているのは船井幸雄氏が、人を非難しないし、人を支配しようと一切しない人だからだ。


懐が深いのである。


際立つ変人が、大声を出すと独裁者になってしまうけれど、船井幸雄氏にはそういうところがまったくなかった。


少なくとも20年間船井総研にいる僕はそのように感じている。


一度も激して大声を出すのを見たことがない。


誰かを支配しようとしているのも見たことがない。


変人を自覚しながら他者の変人ぶりも認めることが出来れば大声を出す必要はない。


ゆるぎない自己肯定意識があればこそ他者を肯定することができる。


人を支配したり操作したりする権利を放棄すること、それこそが全員が自由でいられる唯一の条件であるはずだ。


僕も見習って、大声を出すことのない変人でありたいと思う。


それにしても、これからセミナーでお話しなければいけないときに、こんなモードになっていて大丈夫だろうか・・・・


  
Posted by なるほど! at 15:24Comments(0)いろいろ考える

2012年02月09日

そこに何があるべきか

そこに何があるべきかそれが肝心





写真は、野性味たっぷり!沖縄の「あぐー」




その会社に何が必要か?



その街に何が必要か?



被災地に何が必要か?



船井総研に何が必要か?



・・・・・・・・



僕はコンサルタントが役割だから自分で事業をするわけではないけれど、



僕と同じ問題意識の経営者が集まれば新しい事業を生み出すことが出来るはず。



昨日は、沖縄で大阪、長崎、福岡から仲間を招いて作戦会議。



スペシャルな仲間と、面白い仕事を作る。



毎日面白いことばかりしていたいですね。

















  
Posted by なるほど! at 16:38Comments(0)いろいろ考える

2012年01月25日

コールド・リーディング

独創的かつ丁寧な仕事、これが僕が欲する飲食店、そしてそういう店は一番商品集中の専門店であることが多い。







丁寧なだけでは進歩はない、工夫する積極性があってこそ独創的な商品が生まれるはず。







やっぱり商品は店主そのものだ。





そういう店主の気質は店の佇まいに現れる。



看板を含めたたたずまいににじみ出る。



僕の好みだから、他人には合わないこともある。



若いときには店選びでしくじることもあったけれど、今はどこの見知らぬ街でも外れるということがなくなった。



決して妥協するわけでなく、看板たたずまいで選んでほぼリピーターになれる。



そして毎度同じものをいただく。



あの店のこれが好き、というよりあの店の店主が好きなのかもしれない。



昨日もまた、お気に入りの店主4人に会って楽しい夜をすごすことができた。



よかった、


ちょっと体はしんどいけれど・・・・








  
Posted by なるほど! at 11:04Comments(0)いろいろ考える

2012年01月14日

稼ごう、夕張!

昨日から北海道に来ています。

大雪です。


雪下ろし、こりゃあ大変だ。





夕張です。


ご存知のように北海道夕張市は財政再建団体です。


イタリアのこれからさきをすでに体験をしている町です。


商工会議所と市役所を尋ねていろいろお話を聞かせていただきました。


市役所内にいる職員さんは数えるほど、電灯はあちこち消灯しています。


市役所自体、ダイエットしてだぶだぶになったコートのような印象です。


でも、市の理事も、会議所会頭も専務理事もみんな暗い顔はしていません。


市民が公共サービス的な仕事を積極的に手伝ってくれるようになった。


これは、破綻以前には考えられなかったことだと。


みんな厳しいけれど前向いて動いていると、聞かせていただきました。


まだ、ほんの少ししか夕張のことを知りませんから何も言える立場にありませんが、



「稼ごう、夕張!」



さて、また一つ面白い仕事場ができそうです。



突然の訪問でしたが快くお話を聞かせていただいた小網敏男専務理事と、僕を夕張に引き込んでくれた日本青年会議所の変態OBと記念撮影。











  

Posted by なるほど! at 10:06Comments(0)いろいろ考える

2012年01月02日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

本年もご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。


さて昨年末はドイツと北イタリアへ出かけてきました。

毎年年末は個人的に海外旅行へ出かけています。

去年は南米パタゴニア、一昨年はメキシコ、その前はアフリカモロッコその前は確かキューバ・・・

数えてみると、かなりの数の国と地域を巡っています。

でも、広い世界のほんのちょっぴりほんの一瞬でしかありません。

それでも現在の僕にとってはなくてはならない経験であり知識となっています。


芸人さんで言うところの”芸の肥やし”のようなものですね。


たいていクリスマス前に出発しますが、前日まで仕事をして翌朝には日本を出ます。

だから大掃除をした記憶が何年もありません。

掃除している暇があれば新しいものを詰め込みたい。

といえば言い過ぎかもしれませんが、たいてい年末年始は突っ走ってへとへとになっています。

一年のうち数少ない自由に過ごせる時間ですから、思い切り自分の好きなことを学ぶのに使います。


今年は、ドイツ最古のソーセージ屋さんを訪ねてレーゲンスブルク、そしてスロウフード発祥の地北イタリアピエモンテ州へ旅してきました。



※写真はスロウフード発祥の地BRAのOSTERIA Boccondivino、この店こそがスロウフード思想の元祖といわれています。


僕は帯広畜産大学畜産環境学科環境保全額研究室の出身で、地域における循環型農業には仕事以前の興味を持ってきました。

昨年あたりから、その個人的な知識とコンサルティング業務が一致してきて僕ならではの領域が作り出せそうな気がしています。

若いころに志した想いと、長年の仕事技術が融合してゆく感じがして、ちょっと変ないい方ですけど、とても自分に期待が持てています。

極めて打算的な販売促進のテクニック論を使って人様の商売のお手伝いをすることを生業にしてきましたが、僕には僕なりの思想がはっきりとあって、若いころにはそれらが不一致に感じ二者択一でしかありえないように思っていたものです。

非常に窮屈だったわけです。

でも、今は違う。


これから自分は何を作ってゆくんでしょうね

非常に楽しみです。













  

Posted by なるほど! at 15:51Comments(0)いろいろ考える

2011年11月23日

次の仕事

5年ほど前にキューバのオルガノポニカ(有機栽培の都市型農園)を見に行って分かったことは、地産地消ではなく地消地産、地元の消費に求められているものを作ることで、物流コスト作りすぎのロスなどが省かれ効率がよいということだった。


日本で一番大きなバラ農家にきいたところによると、アメリカのバラ農家はすでに成立しなくなり、アメリカのバラ農家は、農地を南米アフリカに移転しているという。元来コーヒーでも、紅茶でも旧植民地で生産している企業そのものは欧米列強だ。


日本で大規模農業など成り立ちようもないのは明らかなのではないか。


先日、気仙沼の水産加工業の方に聞いたところによると、気仙沼市の漁業における生鮮流通は200億円、対して水産加工品の出荷高は1000億円、なんと5倍である。


農村はどうだろう。


JAの流通システムは素晴らしい役割を果たしてきたが、現在日本の農村に求められていることは、産業振興だ。


地元で生産された一次生産品を加工し高付加価値かつ安定した付加価値の製品にしあげる加工産業を地元に持つことだろう。


これからの僕のフィールドはそこが中心になるのかな。

人気ブログランキングへ
  

Posted by なるほど! at 08:36Comments(0)いろいろ考える

2011年10月08日

吉兆?二日続けて赤富士に出会う

これは、吉兆!






30代半ばを過ぎたころから感じ出したこと。


いろんな出来事や、いろんな人が日々つながり、広がるとともに複雑化してゆく感じ。


不思議だ。


出来事も、人もつながってゆく。


一昨日の朝、ブログに一つの対象をいろいろな視座から見ることが大切だと書いたら、翌日偶然に北斎の富嶽三十六景を見ることになった。


しかも、エッフェル塔を題材に三十六景を描いたリヴィエール作品との同時展示!


チケットには、三十六景の中でも縁起がよいので一番人気の赤富士が刷られている。


その日の午後は、クライアントとの会議、中でもタイ国への国産生産物輸出について議論をした。


在庫しなけりゃ売れないと主張する担当者に対して、僕はまず現地での有効な販売チャネルの担当者とコネをつけることそれが最優先と主張した。


すると昨日、元大手スーパーの東南アジアでの店舗開発を長年勤めたエキスパートに出会った。


タイ国にも後輩仲間がたくさんのチャネルを持っているという。


今後大いにお手伝いいただけそうだ。


そして、連休前の金曜の晩は誰も遊んでくれなかった、しかたないので成田の実家まで行き晩飯を食べた後で


一人飲みに出た。


以前から気になっていた暖簾をくぐると、なにげにカツオがうまそうだったので注文する。


そして出てきたのがこれ


赤富士だ!





  

Posted by なるほど! at 12:35Comments(2)いろいろ考える

2011年09月23日

あなたの力をゼロにしないように


写真は、9月17日早朝、勢い良く大船渡は湾を出発する漁船


ボランティアもチャリティも一人一人の小さな力の集まりだ。


でも、一つは小さいけれどみんながそれに加わることで大きな力になる。


一つのチャリティイベントが小さな集まりだったとしても、たくさんのチャリティイベントが行われれば大きな力になる。


大切なことは、自ら参加し、自らの力をゼロでなく発揮することだ。


震災後、何人もの大人たちと話しをしていて聞いた言葉、


「ちょっとやそっとのことでは」


「かえって邪魔になる・・・」


「何ができるか思案中」


大きなことができないから何もしないというのは間違いだ。


あまりにも巨大な災害の前で、誰が何を気張ったところで一人の力は微力だ。


微力だけれど、ゼロではない。


ゼロではないから数が集まれば大きく役に立つ。


何もしないでいる人たちが、ちょっとずつ活動することで大きく社会は変わるはず。



本日(9月23日)は、東京タワーの下でサンマ祭りが行われる。
http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/reg/01_new/reg.cgi?mode=1&no=1503


大船渡屋台村のメンバーたちもサンマバーガー(500円)で出店する。


大船渡に今年もやって来たサンマをこの一週間みんなでバーガーに加工したそうだ。


近くで時間のある方は是非遊びに行ってほしい。



日曜日(9月25日)は大阪は西中島の淀川河川敷においてオオサカジン主催チャリティBBQが行われる。
http://charitybbq.osakazine.net/


こちらにも、大船渡から新鮮なサンマが届きます。


お申し込みは、本日18時まで!


ぜひ、お時間のある方はお友達も誘ってご参加ください。


  

Posted by なるほど! at 08:00Comments(0)いろいろ考える

2011年01月06日

休日の過ごし方

ここ数年は年末年始の休暇に海外旅行に行くことにしています。

前日まで仕事をしていて休むまもなく出かけますから体は本当に疲れます。

でも、これを続けてゆくことが僕にとって本当に大切な財産作りになっているのです。


今年はパタゴニアへ行ってきました。

若い頃からの憧れの地であると同時に、

再三報道される氷河の崩落映像の実際や

パタゴニア社のブランド作りなど

いろいろな角度から興味をそそられる土地でもあります。

また、昨年メキシコにマヤ暦を見に行ってきたのですが

中米の次は南米という当然の成り行きでもありという自然な流れもあり、

とりあえず行ってこの目で見なければいけない土地の一つでしたから

短期間のハードスケジュールでしたが行ってきました。


もちろん、ほんのわずかな滞在ですのでパタゴニアの何が語れるというレベルではありません。

しかしながら百聞は一見にしかず、この短い旅からも大いに得るものがあるのです。


どんなに本を読んで人の話を聞いたとしても得られないものが、自分の目で見肌で感じることで得られます。

直に見る。

そこに初めて自信を持ってささやかなことを言い切る権利が生まれるのではないでしょうか。


日常は業務に追われます。

もちろん、日々の業務の中から学び取ることも沢山あります。

それらはリアルでありかつ当座のテーマに即したものですので積み上げるごとに役立つノウハウとなります。

一方休日に得るものは、日常業務では触れ得ない異質なものです。

日常業務のハウツーにはなりえませんが、もっと大きな次元で役立っています。

思想の根幹に近いところに働きかけてくるものは、むしろこうした体験から得ている割合のほうが多いようにおもいます。


それは美術や芸能であり、自然であり、未知の人の生活であったりします。

無理に時間を作ってでも異質で高品質なものに触れる機会を作ることが大切だと思うのです。





  
Posted by なるほど! at 06:23Comments(0)いろいろ考える