OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2011年08月22日

『食の都 庄内』は、ほんとに美味かった!①

食の都庄内


山形県庄内地方は、ほんとうに四季折々の美味いもので満ちています。

その理由は、

・四季のはっきりした気候、

・磯浜沖三拍子そろった海、

・庄内平野から一気に立ち上がる鳥海山そして月山など2000メートル級の山々、

・広大な庄内平野は最上川赤川の水に恵まれた食味特Aの米どころで酒どころ、

・それらの食材を活かし切る調理方法は港町酒田に江戸時代より北前船がもたらしたもの。

など、明確に他地域の追随を許さない好条件に恵まれた美食エリア!


以前から仕事の関係でたびたび訪れている地域なのですが、

今回改めて時間をとって庄内のこの奥深い食を探訪してみました。

あまりに、美味いものがあたくさんあるので少しおすそ分けしてゆきたいと思います。

(写真だけですけれどね)


その①「庄内町のラーメン」


寒鱈や麦きり、むき蕎麦などの名物料理はもちろんですが、

普通の大衆料理が絶品であるのがこのエリアのうれしいところです。


ウマイ!ものはいくらでもありますが、なかでも僕のお気に入りは、

庄内町のラーメン!ほんとうにウマイ!




庄内町は、庄内平野の最上川沿いに東西に広がる、農業の盛んなところです。

コシヒカリやササニシキが生まれるもととなった「亀ノ尾」発祥の地としても有名な米どころ酒どころです。


そんな庄内町余目は、知る人ぞ知るラーメンどころなのです。

喫茶店に行くようにラーメン店に皆行くので、喫茶店が成り立たないといわれているこの地域。


どのお店も、自家製麺!です。

そして、ダシは日本海に浮かぶ飛島産の飛魚(アゴ)!

個人的にはアゴダシこそ、もっとも優れたラーメンだしだと思っています。


大阪にも魚だしのラーメン店があるけれど、ずーっとさっぱりしています。

だから、店内には高齢のご婦人もたくさん見えています。

あっさり、でもしっかり、ダシのうまみが広がるから老若男女にうけてます。

品の良いラーメンですね。

いまはまだ圏外の方にはほぼ知られていない庄内町のラーメンですが、

いずれ、多くのラーメン愛好家をこの地に集めるに違いありません。



<八千代>
中華そば 八千代
住所 庄内町余目字三人谷地1-2
TEL 0234-42-2166
営業時間 11:00~17:00
(スープが無くなり次第終了)
定休日 毎月7日、17日、27日
駐車場 10台



<食の都庄内 その他の記事>
やっぱり食の都庄内

  

Posted by なるほど! at 09:17Comments(0)箸休め

2010年10月28日

真似をするなら全部真似てくれ

新入社員のH君は最近ひげをはやしています。

産毛みたいなのが鼻の下と顎にちょろりと。

どうも僕の真似をしているみたいなのだけれど・・・

「20代が40代を真似しても勿体無いだけだからやめたほうがいいよ。」

と、言ってもなかなか解らないみたいですね。


そうだ!

どうせなら腹の肉も真似してみろ!

と言ってみよう。


メルマガの原稿を書こうと思ってワードを開いてみたけれど・・・
なんだかくだらないことばかり思いつく。
まあこれも勿体無いのでブログにあげておこう。

読者登録してくれている皆さんすみません。
  
Posted by なるほど! at 18:39Comments(6)箸休め

2009年11月16日

本来的視触覚価値

商品とは生活の役に立つ道具である。

ならば、商品には使用目的がありそれに応じた使用価値があったはずである。

そして、使用価値の中身は道具本来の機能的価値がまず第一義的に生まれ、
つづいてほぼ同時に肉体との親和性ともいうべき視触覚価値が生まれる。

ちょっと難しいので簡単に言うと、まず「役に立つ」そして「しっくりくる」かどうかで
本来的な製品品質は決定されるということである。値段はその品質感に適当で
あるかどうかを客が判断する。

うまがあっても役立たずはやっぱり役立たずの評価しかえられないし、役に立って
も扱いズらいのも嫌われるのである。いずれにしても値段不相応なら売れない。

そういう意味において、GoogleフォンHT-03Aは本来的視触覚価値においてアイ
フォンよりもすぐれていると思うのだが・・・
いまだ劇団一人以外に利用者に遭遇せず。

何かの本で読んだが日本人の道具というのはこの本来的視触覚価値の部分が、
世界でもぬきんでて進化しているのだそうだ。例えば、夫婦茶碗や湯のみや箸などの
食器類だが、男女の体格差が食器に反映されていることなどは日本人がいかに道具
がしっくり来るかに気を使ってきたかを体現している。

しかしそのすばらしい日本人の知恵はどうやら1000年以上の歴史の中で培われた文化
であって個人の遺伝子レベルに備わっているものではないらしい。

僕にはあのアイフォンの片手で操作できない大きさは耐え難いものなのだが、大多数の
意見は機能価値のみでアイフォンを選択する。一度持って比べたらわかると思うんだけど
なあ。

なんだか話が大げさになってきたけれど・・

ようするに誰かGoogleフォン仲間いませんか?



  
Posted by なるほど! at 19:08Comments(1)箸休め

2007年02月06日

意外に面白かった「硫黄島からの手紙」

最近週末に映画を見に行くことが多くなりました。

若いころは山や川に行ってばかりいたのですが、年かな。

でも、映画を見て素直に感心したり笑ったりできるようになったのは・・・やっぱり大人になったのか


ところで、クリントイーストウッド監督の『硫黄島からの手紙』とても秀逸で予想以上の出来でした。

事前に映画評で栗林中将の手紙の重大な部分(本当はアメリカの帝国主義を非難する内容)が削除されている云々を読み正直あまり期待していなかったのですが・・・

戦前にブッシュ大統領そっくりさんにもらったピカピカのコルト(武力の象徴)により自決するストーリーはアフガニスタンやイラクまた今回起きようとしているイランでの出来事を想起させます。

手紙で言いたかったはずのことは充分表現されていたように思います。

また国家を非難するといった表面的な捉え方を前面に出さず、登場人物を通じ物語を通じて人間のもつ人間ゆえの問題であることが良く表現されていたように思います。

いや、なかなかのものでした。
  
Posted by なるほど! at 09:35Comments(0)箸休め

2006年10月27日

魚だしラーメン

今日は山形県酒田市に来ています。こちら庄内地方は知る人ぞ知る魚だしラーメンの本場です。近頃のラーメンブームでニョキニョキ出現した若いお店ではありません。魚だしラーメンは地域の文化として根付いています。お客様も老若男女さまざまです。おばあちゃんも軍団できたり独りだったり。この客層の幅広さは歴史ある故なのでしょう。流行が文化として定着するには飽きのこない安定した味わいが不可欠のようです。  
Posted by なるほど! at 12:39Comments(0)箸休め

2006年07月09日

スターフライヤー◎です

今朝はじめてスターフライヤー〓を利用しましたがいいですねー。航空機メーカーの標準仕様から座席数を二割程減らしてシート間隔を12CM広げ全席モニター付きの革張りシート!座席下には足裏マッサージ付きのフットレスト。PCや携帯電話の充電用にコンセントも付いてます。もちろんアテンダントの質や機内サービスもグッドです。しかもなんてことでしょうか!運賃が・・・安ーい。同区間(羽田→北九州)のJAL¥34400より¥6600も安い¥27800です。大手航空会社の傘下ではなく北九州企業の出資によるものだそうです。素晴らしい!JR九州といいこのSFJといいこのホスピタリティの高さはそれだけで地域の高感度アップにものすごく貢献しているはずです。書いてる僕も何だかとってもいい気分〓あー日曜の仕事もいいもんですねー。  
Posted by なるほど! at 11:45Comments(1)箸休め