2012年06月10日
セルフプロデュース
本日の社員研修のテーマ
『 セルフプロデュース 』
らしといえばらしいテーマ
<講師&アトラクション>
・おち まさと氏・・・・放送作家 サンデージャポンとかにでてる人
・安田 佳生氏・・・・ワイキューブ元社長 1000円札は拾わない人
・茅切 伸明氏・・・・セミナープロデューサー 7000件のセミナーをプロデュースした人
・Project NAZKA・・・・大阪駅までよく演奏してはるフォルクローレバンンド
・チョップリン・・・・松竹の芸人さん
・ボルトボルズ・・・松竹の芸人さん
10:00~17:00まで弊社セミナールームで講演の合間に音楽と笑いもあって・・・
いろいろ楽しく勉強させていただきました。
講師の皆さんご苦労様でした。
ありがとうございます。
それにしても、
これが部研修という船井総研、妙な会社だなあ。
『 セルフプロデュース 』
らしといえばらしいテーマ
<講師&アトラクション>
・おち まさと氏・・・・放送作家 サンデージャポンとかにでてる人
・安田 佳生氏・・・・ワイキューブ元社長 1000円札は拾わない人
・茅切 伸明氏・・・・セミナープロデューサー 7000件のセミナーをプロデュースした人
・Project NAZKA・・・・大阪駅までよく演奏してはるフォルクローレバンンド
・チョップリン・・・・松竹の芸人さん
・ボルトボルズ・・・松竹の芸人さん
10:00~17:00まで弊社セミナールームで講演の合間に音楽と笑いもあって・・・
いろいろ楽しく勉強させていただきました。
講師の皆さんご苦労様でした。
ありがとうございます。
それにしても、
これが部研修という船井総研、妙な会社だなあ。
2011年12月17日
親父の小言
親父の小言
福島県双葉郡浪江町にある大聖寺住職がのこした言葉だそうな
この写真の額は、浪江町のマツバヤサンプラザの社員だった鈴木某氏の作品
「朝きげんよくしろ」から始まる60あまりの小言
どこかでみたことがあるあの『親父の小言』が浪江町の大聖寺発祥、しかもマツバヤ製だったとは知りませんでした。
本も出版されています。
早速読んでみよう。
福島県双葉郡浪江町にある大聖寺住職がのこした言葉だそうな
この写真の額は、浪江町のマツバヤサンプラザの社員だった鈴木某氏の作品
「朝きげんよくしろ」から始まる60あまりの小言
どこかでみたことがあるあの『親父の小言』が浪江町の大聖寺発祥、しかもマツバヤ製だったとは知りませんでした。
本も出版されています。
早速読んでみよう。
2011年12月12日
気仙沼 ギャラリー縁
気仙沼に『ギャラリー縁』という人気スポットがある
・コーポレートサイトhttps://sites.google.com/site/ganbaare/
・ネットショップhttp://www.rakuten.co.jp/ganbaare/
震災からまだ2ヶ月しかたっていない2011年5月に開店した。
展示販売するのは、気仙沼の鰹やカモメ、それから被災地域の町名を染め抜いた帆布製のバッグ。
気仙沼の奥様方があーでもないこーでもないと企画を練って手仕事で丁寧に作り上げる。
この商品単に被災地びいきで売れているわけではないようだ
プロフェッショナル生活者である奥様方が企画し、
帆前掛けに使われる本物の帆布を東北の職人さんが染め抜く。
単純そうに見えるけれど、細かい柄を滲みやつぶれなく染め抜く技は熟練を要す。
こうして作られる「縁」のバックは使い勝手、素材、つくりがしっかりしている。
たまたま訪れたボランティアや地元の人が購入し、
それを知ったお友達が来店する。
さらに何度もリピーターが友達を連れてくる、
でどんどん客が集まり売れてゆく
もちろん、背景にある物語
「帆前掛けは、もともとお店の看板を染め抜くもの。縁の製品は気仙沼の看板・・・」
があるけれど、それだけで売れているのではない。
おばちゃん企画、手作り、本物素材×物語=ヒット商品
これは、ひとつの法則ですね。
・コーポレートサイトhttps://sites.google.com/site/ganbaare/
・ネットショップhttp://www.rakuten.co.jp/ganbaare/
震災からまだ2ヶ月しかたっていない2011年5月に開店した。
展示販売するのは、気仙沼の鰹やカモメ、それから被災地域の町名を染め抜いた帆布製のバッグ。
気仙沼の奥様方があーでもないこーでもないと企画を練って手仕事で丁寧に作り上げる。
この商品単に被災地びいきで売れているわけではないようだ
プロフェッショナル生活者である奥様方が企画し、
帆前掛けに使われる本物の帆布を東北の職人さんが染め抜く。
単純そうに見えるけれど、細かい柄を滲みやつぶれなく染め抜く技は熟練を要す。
こうして作られる「縁」のバックは使い勝手、素材、つくりがしっかりしている。
たまたま訪れたボランティアや地元の人が購入し、
それを知ったお友達が来店する。
さらに何度もリピーターが友達を連れてくる、
でどんどん客が集まり売れてゆく
もちろん、背景にある物語
「帆前掛けは、もともとお店の看板を染め抜くもの。縁の製品は気仙沼の看板・・・」
があるけれど、それだけで売れているのではない。
おばちゃん企画、手作り、本物素材×物語=ヒット商品
これは、ひとつの法則ですね。
2011年11月29日
これは売れる!
これは売れる!そう思える商品ができそうです。
しかも、利益率もすこぶるよさそうです。
この手ごたえは、モノにしてもらわないといけませんね。
実に楽しみです。
コンサルタント業というと虚業のように思われますが、
僕はそうではないと考えています。
実際、様々な商品を企画し、クライアント企業の社員さんたちに動いてもらって製造し販売しています。
今までに業種の数でも150くらいは扱ってきましたでしょうか。
ものすごくいろんな商品やサービスを売っている。
結構まれな人なんじゃないかな。
しかも、利益率もすこぶるよさそうです。
この手ごたえは、モノにしてもらわないといけませんね。
実に楽しみです。
コンサルタント業というと虚業のように思われますが、
僕はそうではないと考えています。
実際、様々な商品を企画し、クライアント企業の社員さんたちに動いてもらって製造し販売しています。
今までに業種の数でも150くらいは扱ってきましたでしょうか。
ものすごくいろんな商品やサービスを売っている。
結構まれな人なんじゃないかな。
2011年11月28日
2011年11月22日
すぐ飽きてしまうらしい
昨日は大分県中津市で12年続けている「中津販促勉強会」
先々週もこのメンバーと一緒にいた。
大船渡屋台村の応援に、大分県中津市から中年親父が2時間交代で高速道路を徹夜で北上ノンストップで東北へ。
上手に形容する言葉がみつからない。
とりあえずアホか!
と言っておこう。
で、昨日は古参会員の食料品スーパーでする「東北フェア」の話
やっぱり、目利きが役割の小売業としては、店頭でガイガーカウンターで測定して安全を目に見える形で販売しなくちゃいけないねという話に。
でも、ガイガーカウンターの発売元は辞めといたほうがよいという。
どうせすぐ飽きちゃうからだという。
半年もたったら、誰も測定しなくなるよと。
実際問題、数値が検出されるようなものは出荷されないので小売店段階までは出てこないことが予想される。
店頭で測定しても、おそらく数値はゼロだ。
数字が出ない測定器はつまらないから、すぐにお客様は飽きてしまうだろうという。
確かに!
僕も4月に東北道を簡易なガイガーカウンターを積んで北上したけれど、
不謹慎だが、ちょっと数値が出ると「うわーー」「あぶねー」とか大騒ぎした。
でも、数字が出ないと機械はただの箱だった。
箱はつまらない。
ちなみに、この時は実際のところ危ないほどの数字は出なかった。
羽田から出発して仙台についたころにはすっかり飽きていた。
ましてや、生産者段階でしっかり測定され選別されているものを、スーパーの店頭で測ってみても数値は出ない。
きっとお客様は、すぐに飽きてしまうだろう。
しかし、測定器は150万円~くらいする。
でも、それを導入しないで福島のものを売るわけにはいかない。
何とかして福島のものを販売して応援したいけれど・・・・
150万円は回収できないよな~
どうする、どうする?
結論、買おう!
いずれ福島のものも売れるようになるだろう。
でも、いますぐ自分が動くこと
自らが率先すること
それが支援だ!と。
やっぱりアホだ。
先々週もこのメンバーと一緒にいた。
大船渡屋台村の応援に、大分県中津市から中年親父が2時間交代で高速道路を徹夜で北上ノンストップで東北へ。
上手に形容する言葉がみつからない。
とりあえずアホか!
と言っておこう。
で、昨日は古参会員の食料品スーパーでする「東北フェア」の話
やっぱり、目利きが役割の小売業としては、店頭でガイガーカウンターで測定して安全を目に見える形で販売しなくちゃいけないねという話に。
でも、ガイガーカウンターの発売元は辞めといたほうがよいという。
どうせすぐ飽きちゃうからだという。
半年もたったら、誰も測定しなくなるよと。
実際問題、数値が検出されるようなものは出荷されないので小売店段階までは出てこないことが予想される。
店頭で測定しても、おそらく数値はゼロだ。
数字が出ない測定器はつまらないから、すぐにお客様は飽きてしまうだろうという。
確かに!
僕も4月に東北道を簡易なガイガーカウンターを積んで北上したけれど、
不謹慎だが、ちょっと数値が出ると「うわーー」「あぶねー」とか大騒ぎした。
でも、数字が出ないと機械はただの箱だった。
箱はつまらない。
ちなみに、この時は実際のところ危ないほどの数字は出なかった。
羽田から出発して仙台についたころにはすっかり飽きていた。
ましてや、生産者段階でしっかり測定され選別されているものを、スーパーの店頭で測ってみても数値は出ない。
きっとお客様は、すぐに飽きてしまうだろう。
しかし、測定器は150万円~くらいする。
でも、それを導入しないで福島のものを売るわけにはいかない。
何とかして福島のものを販売して応援したいけれど・・・・
150万円は回収できないよな~
どうする、どうする?
結論、買おう!
いずれ福島のものも売れるようになるだろう。
でも、いますぐ自分が動くこと
自らが率先すること
それが支援だ!と。
やっぱりアホだ。
2011年11月20日
何が求められているか
昨日は、講演2件
京都の大学生向けフリーペーパー『moco』主催の就活セミナー、そして大阪の国際ボランティア団体『Room to Read」主催のセミナーは震災復興支援がテーマ。
2件目終了後は懇親会、NGOの皆さんを大阪随一ディープな中華へご案内
それそれの違うお題でしたが、共通してつたえたかったことは「何が求められているか」を探るということでしょうか。
就活の学生さんには、就職はゴールではなくスタート、どこで働くかではなくどう働くかが求められていることだよと。
NGOに集まった人たちには、被災地に行って何がして欲しいのか聞いて欲しいと。
仕事もボランティアも自分に何が出来るのか?の前に、誰が何を求めているのかを探ることが大切だと思う。
被災地支援はお金だけ送っても有効な使い方がなされるかどうか。
でも、大阪からたくさんの交通費を使うぐらいなら・・・・
いや、それは寄付するための経費と考えましょう。
お金に色はないけれど、何に使われるかが大事です。
被災地には莫大なお金が投入されていますが、国民はそのお金が誰のどんな仕事に支払われているかをしっかりとチェックするべきでしょう。
そして、個人で支援をするときには、できるだけ現地にいって現地の人に尋ねましょう。
何に困っていますかと。
そして、いろいろあるお困りごとの中から、自分ができることを選んでやらせてもらう。
そういう手順が良いのじゃないかと思います。
2011年11月18日
東近江市商工会議所にて講演
滋賀県の東近江市商工会議所さまで講演させていただきました。
商工会議所の講演では、いろんなテーマがありますが、本質的には会員企業の業績向上です。
僕は、イーコマースとクリックアンドモルタルのお題を頂戴していましたのでそれに沿って・・・・
最終的には、地域活性化のはじめの一歩について。
「次回セミナーではなく、今日集まっていた方々が継続的に勉強できるように仕組みを作ってください。」
と、商工会議所の方にお願いしてきました。
次に続くといいなあ。
商工会議所の講演では、いろんなテーマがありますが、本質的には会員企業の業績向上です。
僕は、イーコマースとクリックアンドモルタルのお題を頂戴していましたのでそれに沿って・・・・
最終的には、地域活性化のはじめの一歩について。
「次回セミナーではなく、今日集まっていた方々が継続的に勉強できるように仕組みを作ってください。」
と、商工会議所の方にお願いしてきました。
次に続くといいなあ。
2011年11月02日
寛容な会社に感謝
久しぶりに、全体会議の場で話をする機会をもらった。
めったにない機会だ。
大して稼いでもいないし、素行もよいとは思われていないほうなので、なかなかこういうチャンスは来ない。
何年か前に、船井総研最大のセミナーである「経営戦略セミナー」というのに抜擢していただいたことがあった。
が、
少し時間を超過してしまい顰蹙を買って以来そちらもお呼びがかからない。
受講者の評価はすこぶるよかったと聞いているのだが・・・・
まあ、そういわけなので、なかなかこうして多くの船井総研の後輩たちの前で話をする機会はもらえないのだ。
一人でも多くの若者の将来や、中年の今に役立つことをしゃべりたい。
と、まじめに考え、柄にも無くテキストを作った。
入社2年目の若者にパワーポイントのアニメーションの使い方を教えてもらい、動くやつを作った。
20分の予定が15分に短縮になり、最後の2枚オチの部分が使えなかったのは残念だったがまあいいか。
全体通して伝えたかったことは、
「船井総研はどこよりも寛容な会社だ。会社との約束を守れば、自分らしく好きなことをやらせてくれる。今自分らしくできていないと感じていたのなら、それは自分の判断だ。事実、僕は毎日楽しくやってきた。」
それれを、伝えたくて僕の職業人生を振りかえりながら話をした。
後で、何人かの社員に面白かったといわれ、聞いた。
「何が面白かったの?」
答えはまちまちだった。
ま、いいか。
それにしても、船井総研は、寛容な会社だ。
自由の土俵はある。
そこで自由に生きられるかどうかは、自分自身の自律にある。
人に頼りすぎれば自由には生きられない。
めったにない機会だ。
大して稼いでもいないし、素行もよいとは思われていないほうなので、なかなかこういうチャンスは来ない。
何年か前に、船井総研最大のセミナーである「経営戦略セミナー」というのに抜擢していただいたことがあった。
が、
少し時間を超過してしまい顰蹙を買って以来そちらもお呼びがかからない。
受講者の評価はすこぶるよかったと聞いているのだが・・・・
まあ、そういわけなので、なかなかこうして多くの船井総研の後輩たちの前で話をする機会はもらえないのだ。
一人でも多くの若者の将来や、中年の今に役立つことをしゃべりたい。
と、まじめに考え、柄にも無くテキストを作った。
入社2年目の若者にパワーポイントのアニメーションの使い方を教えてもらい、動くやつを作った。
20分の予定が15分に短縮になり、最後の2枚オチの部分が使えなかったのは残念だったがまあいいか。
全体通して伝えたかったことは、
「船井総研はどこよりも寛容な会社だ。会社との約束を守れば、自分らしく好きなことをやらせてくれる。今自分らしくできていないと感じていたのなら、それは自分の判断だ。事実、僕は毎日楽しくやってきた。」
それれを、伝えたくて僕の職業人生を振りかえりながら話をした。
後で、何人かの社員に面白かったといわれ、聞いた。
「何が面白かったの?」
答えはまちまちだった。
ま、いいか。
それにしても、船井総研は、寛容な会社だ。
自由の土俵はある。
そこで自由に生きられるかどうかは、自分自身の自律にある。
人に頼りすぎれば自由には生きられない。
2011年10月06日
見かた
昨日は、浜名湖が海とつながるあたり、弁天島から舞阪あたりを歩きました。
2時間くらい歩くつもりだったのですが、途中で雨が降り断念しました。
何年も通った浜松ですが、この辺りを歩くのは初めてです。
蓼?が咲いていました。
秋に咲くんですね。
でも、葉っぱがきれいだから蓼じゃないのかな・・・・
たまたま虫がいなかったのかも・・・・
食べればよかったんですが、道路わきで汚そうだったのでね
川原なら食べてますね。
食べれば辛いのですぐに分かります。
僕の仕事は日々いろんなところへ行き、いろんな会社の、いろんな商品を販売するお手伝いです。
こんな生活を20年近く続けてきましたから、やたらと広範な知識が身につくような気がします。
でも、考えてみるといろんなところに行こうが行かまいが時間は同じです。
一方で同じものを見ても、見る人の視座によって見え方は変わります。
ボールペン一つ見ても、横から見れば細長い棒状ですが、上から見れば丸です。
見る側の視座によってものの見え方は代わります。
そして見る側がどれだけたくさんの言葉を知っているかによっても見え方は変わります。
同じ時間同じものを見ても認識している言葉の量によってものの見え方や見える情報の量は変わります。
広く見聞すること以上に大事なことは、多くの言葉を知り、一つの対象をいろいろな視座から見る週間をつけることでしょう。
でも、長くいろんなところへ行けば知識が身につくというものではありません。
そこに自分の知らない何かがあることを念頭に意識して見ることをしなければ、気がつかにことばかりです
この仕事には、そういう見方が大事なように思います。
2時間くらい歩くつもりだったのですが、途中で雨が降り断念しました。
何年も通った浜松ですが、この辺りを歩くのは初めてです。
蓼?が咲いていました。
秋に咲くんですね。
でも、葉っぱがきれいだから蓼じゃないのかな・・・・
たまたま虫がいなかったのかも・・・・
食べればよかったんですが、道路わきで汚そうだったのでね
川原なら食べてますね。
食べれば辛いのですぐに分かります。
僕の仕事は日々いろんなところへ行き、いろんな会社の、いろんな商品を販売するお手伝いです。
こんな生活を20年近く続けてきましたから、やたらと広範な知識が身につくような気がします。
でも、考えてみるといろんなところに行こうが行かまいが時間は同じです。
一方で同じものを見ても、見る人の視座によって見え方は変わります。
ボールペン一つ見ても、横から見れば細長い棒状ですが、上から見れば丸です。
見る側の視座によってものの見え方は代わります。
そして見る側がどれだけたくさんの言葉を知っているかによっても見え方は変わります。
同じ時間同じものを見ても認識している言葉の量によってものの見え方や見える情報の量は変わります。
広く見聞すること以上に大事なことは、多くの言葉を知り、一つの対象をいろいろな視座から見る週間をつけることでしょう。
でも、長くいろんなところへ行けば知識が身につくというものではありません。
そこに自分の知らない何かがあることを念頭に意識して見ることをしなければ、気がつかにことばかりです
この仕事には、そういう見方が大事なように思います。
2011年09月11日
屋台修行始まる
最近泊まりが多い。
沖縄に5連泊し、一昨日の夕方大阪に戻ったのだけれど、
昨日の朝からまた東北へ。
昼間に米沢での仕事を済まして、東北新幹線で八戸へ。
21時過ぎに八戸の屋台村を視察に来ていた大船渡の屋台店主(村人)のみんなと合流。
みんなすでにご機嫌さん。
修学旅行のように笑顔がはじけている。
そしてお互いに見たこと感じたこと考えていることいっぱい話し合って。
腕を磨くのはこれからだけど、
村人チーム出発の雰囲気はできてきた感じ。
そして、昨晩は屋台村で沖縄料理をやろうという菊池青年が、
単身大阪で修行開始の日でもあった。
十三の大人気店、『はながさ』で学ばせていただけることに!
味はもちろんだけど、繁盛の秘訣、屋台に一番大事なものが学べるお店です。
「はながさ」のパパさんママさん本当にありがとうございます。
沖縄に5連泊し、一昨日の夕方大阪に戻ったのだけれど、
昨日の朝からまた東北へ。
昼間に米沢での仕事を済まして、東北新幹線で八戸へ。
21時過ぎに八戸の屋台村を視察に来ていた大船渡の屋台店主(村人)のみんなと合流。
みんなすでにご機嫌さん。
修学旅行のように笑顔がはじけている。
そしてお互いに見たこと感じたこと考えていることいっぱい話し合って。
腕を磨くのはこれからだけど、
村人チーム出発の雰囲気はできてきた感じ。
そして、昨晩は屋台村で沖縄料理をやろうという菊池青年が、
単身大阪で修行開始の日でもあった。
十三の大人気店、『はながさ』で学ばせていただけることに!
味はもちろんだけど、繁盛の秘訣、屋台に一番大事なものが学べるお店です。
「はながさ」のパパさんママさん本当にありがとうございます。
2011年08月23日
世界一企業研究倶楽部 例会
今日は、丸の内で世界一企業研究倶楽部の例会を行っています。
講師は、僕のほかに船井総研一海外視察に精通している三浦康志先輩です。
三浦さんは、かつて船井総研の国際部部長で毎月2回くらい海外視察にでかけていたつわものです。
僕が17年前に初めてアメリカ西海岸に視察クリニックに行かせてもらったときに、なぜか二人でカリフォルニアロールを食べに行って以来のお付き合いです。
冒頭にお客様からの質問がありました。
「三浦さんは、何を求めて視察に行かれるのですか?」
即答、「びっくりです。」
さすが三浦さん、船井流。
船井幸雄最高顧問がいつも「びっくり現象」とおっしゃってられたのを思い出しました。
ぼくはこの「びっくり」も嫌いじゃないけれど「なるほど」のほうがぴんとくるんですよね。
素直な三浦さんと、理屈っぽい僕の違いですね。
「びっくり」×「なるほど」
これは、相当面白いことになりそうな気がします。
頭使って人と違うことを企てるのが好きな方には是非お勧めです。
世界一に限らず、僕と三浦さんの知ってる「びっくり」と「なるほど」をどんどんお話してゆきましょう。
http://naruhodo.tencho.cc/c2522.html
講師は、僕のほかに船井総研一海外視察に精通している三浦康志先輩です。
三浦さんは、かつて船井総研の国際部部長で毎月2回くらい海外視察にでかけていたつわものです。
僕が17年前に初めてアメリカ西海岸に視察クリニックに行かせてもらったときに、なぜか二人でカリフォルニアロールを食べに行って以来のお付き合いです。
冒頭にお客様からの質問がありました。
「三浦さんは、何を求めて視察に行かれるのですか?」
即答、「びっくりです。」
さすが三浦さん、船井流。
船井幸雄最高顧問がいつも「びっくり現象」とおっしゃってられたのを思い出しました。
ぼくはこの「びっくり」も嫌いじゃないけれど「なるほど」のほうがぴんとくるんですよね。
素直な三浦さんと、理屈っぽい僕の違いですね。
「びっくり」×「なるほど」
これは、相当面白いことになりそうな気がします。
頭使って人と違うことを企てるのが好きな方には是非お勧めです。
世界一に限らず、僕と三浦さんの知ってる「びっくり」と「なるほど」をどんどんお話してゆきましょう。
http://naruhodo.tencho.cc/c2522.html
2011年07月05日
はまっチャオ!
はまっチャオ!
http://www.hamc.jp/
今日はhamazo.netがお手伝いしている浜松市の観光情報ポータルサイトの関連で、
浜松まちなかにぎわい協議会さんを訪問してきました。
http://machinaka.hamazo.tv/
事務局長の河合正志さんです。
商店街のお店への集客支援にはコミュニケーション機能の強化が一番大事ということでイロイロ企画実施されていました。
まったく同感です。
hamazo.netとしてはどんどん協力連携して浜松の活性化に貢献したいと考えています。
http://www.hamc.jp/
今日はhamazo.netがお手伝いしている浜松市の観光情報ポータルサイトの関連で、
浜松まちなかにぎわい協議会さんを訪問してきました。
http://machinaka.hamazo.tv/
事務局長の河合正志さんです。
商店街のお店への集客支援にはコミュニケーション機能の強化が一番大事ということでイロイロ企画実施されていました。
まったく同感です。
hamazo.netとしてはどんどん協力連携して浜松の活性化に貢献したいと考えています。
タグ :浜松まちなか
2011年04月20日
いま出来ることをしよう
震災ではとんでもない影響を受けました。
すくなからずすべてのクライアントの業績に影響がでていますが、
原発避難指定地域と三陸で店が流された2社はまったく営業が出来ません。
評論家は悲観的だったり楽観的だったりいろんな予測をしゃべったり書いたりしています。
読み物としては面白いけれどそんなものは当事者の問題解決には何の役にも立ちません。
私たちコンサルタントに求められているのは今クライアントが抱えている問題を解決することであり、
具体的に対策を打ち出し実行をサポートし問題を解決するのが仕事です。
いまこそお役に立つときです。
今週はアメリカにgoogleやfacebookを視察に行く予定でしたがキャンセルして、
この極度に被災されたクライアントの仕事をさせていただくことにしました。
何が出来るかを考えていても前に進みませんから、まず取材!です。
震災からこれまでのこと、今のこと、そして未来について考えていること、本当のことを知ることです。
避難中の社長様にリフレッシュもかねて大阪まで来ていただき2日間じっくり聞きお話させていただきました。
やはりというか当然というべきか私が想定していなかったでも大変前向きな結論を出すことが出来ました。
もちろんまだ何も着手していないのに楽観的過ぎるといわれるかもしれませんが、上手く行くような気がします。
いまできることですぐに役に立てることです。
しばらくこの件についてブログを書いてみようかと考えています。
すくなからずすべてのクライアントの業績に影響がでていますが、
原発避難指定地域と三陸で店が流された2社はまったく営業が出来ません。
評論家は悲観的だったり楽観的だったりいろんな予測をしゃべったり書いたりしています。
読み物としては面白いけれどそんなものは当事者の問題解決には何の役にも立ちません。
私たちコンサルタントに求められているのは今クライアントが抱えている問題を解決することであり、
具体的に対策を打ち出し実行をサポートし問題を解決するのが仕事です。
いまこそお役に立つときです。
今週はアメリカにgoogleやfacebookを視察に行く予定でしたがキャンセルして、
この極度に被災されたクライアントの仕事をさせていただくことにしました。
何が出来るかを考えていても前に進みませんから、まず取材!です。
震災からこれまでのこと、今のこと、そして未来について考えていること、本当のことを知ることです。
避難中の社長様にリフレッシュもかねて大阪まで来ていただき2日間じっくり聞きお話させていただきました。
やはりというか当然というべきか私が想定していなかったでも大変前向きな結論を出すことが出来ました。
もちろんまだ何も着手していないのに楽観的過ぎるといわれるかもしれませんが、上手く行くような気がします。
いまできることですぐに役に立てることです。
しばらくこの件についてブログを書いてみようかと考えています。
2010年10月28日
今日もまた新しい仕事が・・
忙しいなあ。
どうしていつもこう忙しいのでしょうか。
不思議ですね。
次から次へと仕事の依頼はやってくるし、
友人とのイベントごとも年々増えるし、
同窓会の幹事もあるし、
最近は1円にもならないけれど、遊びでもないという仕事も増えてくるし・・・
でも、本当に不思議なのはだからと言ってトラブルになっているわけでもないし、
ご飯食べる間がないわけでもないってことですね。
なんだか毎日忙しく楽しく過ごしているうちに、
どんどん忙しく楽しくなっていっています。
まあ、多少は困ったこともありますが幸せなのでしょうね。
どうしていつもこう忙しいのでしょうか。
不思議ですね。
次から次へと仕事の依頼はやってくるし、
友人とのイベントごとも年々増えるし、
同窓会の幹事もあるし、
最近は1円にもならないけれど、遊びでもないという仕事も増えてくるし・・・
でも、本当に不思議なのはだからと言ってトラブルになっているわけでもないし、
ご飯食べる間がないわけでもないってことですね。
なんだか毎日忙しく楽しく過ごしているうちに、
どんどん忙しく楽しくなっていっています。
まあ、多少は困ったこともありますが幸せなのでしょうね。
2010年09月25日
google訪問②
いま、ラスベガスからポートランドへ向かう飛行機の機内から投稿しています。
アラスカ航空の機内WIFIです。
便利ですね。
9ドル!はちょっとお高いですけれど、
日本と違ってアメリカはホテルでも接続有料が当たり前のようですので仕方ないのでしょうか。
Googleの11000人のエンジニアが提供してくれる検索サービスが無償なのに!
機内WIFIが9ドルというのはなんだかなあ・・
と、Google視察の帰りにはつい思えてしまいます。
日本の航空会社にはぜひ無料で提供していただきたいものです。
アラスカ航空の機内WIFIです。
便利ですね。
9ドル!はちょっとお高いですけれど、
日本と違ってアメリカはホテルでも接続有料が当たり前のようですので仕方ないのでしょうか。
Googleの11000人のエンジニアが提供してくれる検索サービスが無償なのに!
機内WIFIが9ドルというのはなんだかなあ・・
と、Google視察の帰りにはつい思えてしまいます。
日本の航空会社にはぜひ無料で提供していただきたいものです。
2010年09月23日
シリコンバレー視察①
今週はアメリカ西海岸に視察セミナーで来ています。
初日に、Google本社を訪問し、e-bay、yahooと回ってきました。
中でもGoogle本社は素敵でした。
先方でセミナーもしていただいたのですがその内容よりも何よりも、
目の当たりにする社員の表情や社内環境に驚かされます。
経営の目的に迷いが無いこと、
その創造的な目的を達成するすべは人の力でしかないこと
当たり前ですが一番肝心のところがすごくしっかりしているように感じます。
また、経営の目的が時代精神にマッチしていることも非常に重要なことだと感じますね。
初日に、Google本社を訪問し、e-bay、yahooと回ってきました。
中でもGoogle本社は素敵でした。
先方でセミナーもしていただいたのですがその内容よりも何よりも、
目の当たりにする社員の表情や社内環境に驚かされます。
経営の目的に迷いが無いこと、
その創造的な目的を達成するすべは人の力でしかないこと
当たり前ですが一番肝心のところがすごくしっかりしているように感じます。
また、経営の目的が時代精神にマッチしていることも非常に重要なことだと感じますね。
2010年09月11日
縁結びのハブ
最近ぜんぜん更新できなくて・・・すいません
っていうか、もともとちゃんと更新したことはないですね。
さらにすいません。
単なるだめ人間という説もありますが、
むらがあるということですね。
好意的に解釈すれば気持ちが若いということかもしれません。
やたらと発信ばかりのときもあるし、
後から振り返ると吸収してばかりいたときもあります。
この夏は吸収してばかりいたような気がします。
決して、暑さに負けてぐったりしていただけではありません。
ところで、この夏いっぱい吸収することがあったなかで、
今一番ピンと来ている言葉が、「繋ぐ」「繋がる」ということです。
みんなが寂しい平成の世の中にまさに求められている機能です。
一昨日、沖縄の『てぃーだスクウェア』でわいわいとミーティングしている中ではっきりとしてきました。
http://blog.ti-da.net/
『てぃーだスクウェア』は沖縄の人と人、人と企業、企業と企業、人と企業と人、企業と企業と人と人と・・・・
みんなをどんどんつなげて行くハブなんだと。
で、僕はそういうことがすきなんだと。
c-pointの野澤社長もそういうことが好きなんだと。
じゃあ、『てぃーだスクウェア』には是非とも縁結びの祠を作って欲しい!
そうしたら同じ思いのブロガーがいっぱいお参りに来てくれるかもしれない。
そうだ!名前は「出雲大社」ならぬ沖縄らしく「いつも大蛇」でハブを奉ろう・・・・
と、勢いあまって進言していたのでした。
続きを読む
っていうか、もともとちゃんと更新したことはないですね。
さらにすいません。
単なるだめ人間という説もありますが、
むらがあるということですね。
好意的に解釈すれば気持ちが若いということかもしれません。
やたらと発信ばかりのときもあるし、
後から振り返ると吸収してばかりいたときもあります。
この夏は吸収してばかりいたような気がします。
決して、暑さに負けてぐったりしていただけではありません。
ところで、この夏いっぱい吸収することがあったなかで、
今一番ピンと来ている言葉が、「繋ぐ」「繋がる」ということです。
みんなが寂しい平成の世の中にまさに求められている機能です。
一昨日、沖縄の『てぃーだスクウェア』でわいわいとミーティングしている中ではっきりとしてきました。
http://blog.ti-da.net/
『てぃーだスクウェア』は沖縄の人と人、人と企業、企業と企業、人と企業と人、企業と企業と人と人と・・・・
みんなをどんどんつなげて行くハブなんだと。
で、僕はそういうことがすきなんだと。
c-pointの野澤社長もそういうことが好きなんだと。
じゃあ、『てぃーだスクウェア』には是非とも縁結びの祠を作って欲しい!
そうしたら同じ思いのブロガーがいっぱいお参りに来てくれるかもしれない。
そうだ!名前は「出雲大社」ならぬ沖縄らしく「いつも大蛇」でハブを奉ろう・・・・
と、勢いあまって進言していたのでした。
続きを読む
2010年06月18日
バランス
今日はセミナーで盛岡に来ています。
しばらくブログをお休みしていた間にどんなことを考えていたか。
どんな仕事を手がけていたのか?
実は、ほとんど新規ビジネスの構築にかかっていました。
新たな成長事業を作ることばかりしています。
販売促進や既存事業の管理業務が不要といっているのではありませんが、
今やるべきことは、今しかできないことでもあります。
いっそ出来るけれどやらないことを造ってでも今しか出来ないことをする。
そんな思考で業務にあたっていました。
おかげで、今後3年間ぐらいの商売のねたがだいぶ作れたように思っています。
しかし、一方で既存事業や今自分自身が船井総研ないの管理者として求められている役割などが疎かになってしまいえらい怒られたりしています。
どうも自分は極端な男のようです。
マネジメントとクリエイティブの比率が問題です。
船井総研では昔から「保守70革新30」の心積もりで仕事に当たろうといってきましたが、
ここのところ0:10になってたんですね。
ゼロはいけません。
ステークホルダーに迷惑がかかってしまいますね。
今後は、3:7?4:6?5:5?6:4?・・・・・・
いや、縮小均衡はだめだ!
10:10!
両方全力!
全力でマネージメントとクリエイティブにあたろう!
おや、なんだか決意表明になってしまいました。
しばらくブログをお休みしていた間にどんなことを考えていたか。
どんな仕事を手がけていたのか?
実は、ほとんど新規ビジネスの構築にかかっていました。
新たな成長事業を作ることばかりしています。
販売促進や既存事業の管理業務が不要といっているのではありませんが、
今やるべきことは、今しかできないことでもあります。
いっそ出来るけれどやらないことを造ってでも今しか出来ないことをする。
そんな思考で業務にあたっていました。
おかげで、今後3年間ぐらいの商売のねたがだいぶ作れたように思っています。
しかし、一方で既存事業や今自分自身が船井総研ないの管理者として求められている役割などが疎かになってしまいえらい怒られたりしています。
どうも自分は極端な男のようです。
マネジメントとクリエイティブの比率が問題です。
船井総研では昔から「保守70革新30」の心積もりで仕事に当たろうといってきましたが、
ここのところ0:10になってたんですね。
ゼロはいけません。
ステークホルダーに迷惑がかかってしまいますね。
今後は、3:7?4:6?5:5?6:4?・・・・・・
いや、縮小均衡はだめだ!
10:10!
両方全力!
全力でマネージメントとクリエイティブにあたろう!
おや、なんだか決意表明になってしまいました。
2010年02月11日
教育も即実践
リーダー研修の依頼を受けて、
そんな一日研修したって・・・・
という思いもあったので
みんなで理想のリーダー像を構築することにしました。
で、昨日一日かけて支援先の皆さんとリーダーの価値分析をおこないました。
なかなか面白い結論が出せたので公開しておきましょう。
皆さんどうぞ参考にしてください。
< チームリーダー(下級管理職)に求められる価値 >
1.予算達成
2.人望
3.部下育成
4.仕事の創造
さらにその価値の構成因子を分解していくと50項目くらいになったので、
早速その基準レベルを決めて評価&鍛錬へと実行してみます。
2月中に達成レベルを決めて、3月に評価を実施し鍛錬方法を決めて実行してもらいます。
10年前には評価制度作りもなんどもなんどもミーティングして半年ぐらい欠けて作っていましたが、
今はそんなことをしている時間はありません。
昨日一日の成果を持って即実行に移します。
自分たちのリーダー像ですから自分たちで働きながら作り上げたらいいですよね。
そんな一日研修したって・・・・
という思いもあったので
みんなで理想のリーダー像を構築することにしました。
で、昨日一日かけて支援先の皆さんとリーダーの価値分析をおこないました。
なかなか面白い結論が出せたので公開しておきましょう。
皆さんどうぞ参考にしてください。
< チームリーダー(下級管理職)に求められる価値 >
1.予算達成
2.人望
3.部下育成
4.仕事の創造
さらにその価値の構成因子を分解していくと50項目くらいになったので、
早速その基準レベルを決めて評価&鍛錬へと実行してみます。
2月中に達成レベルを決めて、3月に評価を実施し鍛錬方法を決めて実行してもらいます。
10年前には評価制度作りもなんどもなんどもミーティングして半年ぐらい欠けて作っていましたが、
今はそんなことをしている時間はありません。
昨日一日の成果を持って即実行に移します。
自分たちのリーダー像ですから自分たちで働きながら作り上げたらいいですよね。