OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 288人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2012年04月10日

会社員である前に商売人でいよう

いまさらだけれど部下育成の意味も込めて


会社員である前にコンサルタントである前に、良き商売人でいよう。


そしてより良い社会人でいよう。


船井総研のサラリーマン>コンサルタント>商売人>社会人>人間>生き物


僕は、船井総研に勤めるサラリーマンであるけれど、コンサルタントで、商売人で、社会人で、人間で、万物の一つでしかない生き物だ。


より深くて広い認識の中で正しくあることが大切だと思っている。


でも、それを忘れてしまう日常が誰にもある。



昨年末も多くの仲間が船井総研を去って行った。


中にはコンサルタントとして開業する人もいるだろう。


サラリーマンの価値観としては、船井総研はもうやめたので何も船井総研には縛られませんが、船井総研を通じて習得したことは自分のものです。


中には、そんなふうに思ってしまっている人もいるのだと思う。


でも、そんなサラリーマン根性では商売人として大成することはありえないよ。


数年船井総研にいて、マーケティングのハウツーだけを覚えたぐらいでプロの商売人にはなれないよ。


プロの商売人として生きてゆくのであれば、恥じない覚悟をもって望んでほしいものだとつくづく思います。





  
Posted by なるほど! at 10:23Comments(0)社員教育

2010年09月30日

Zapposの教育

急成長の悩みは資金繰りと人材育成に尽きます。

いまは為替も大問題ですね。

でも、お金の悩みについては私のクライアントに限って言えば

今は比較的調達しやすいようです。

社会全体が状況が悪いですから金融機関も融資先がなかなか見つからないのか

私のクライアントの多くは非常に融資が受けやすい状況が続いています。


で、一番の問題は人材育成ですが、先日訪問してきたZapposにその大きなヒントがありました。

なにしろZapposは1998年に創業して5年で年商10億ドルを超えた超急成長企業ですから、
きっと毎月数十人という単位で採用を続けてきたに違いありません。
さぞかし苦労したことでしょう。

人材育成といっても技術を教えるより何よりまず、「共通の言語」「共通の思い」で働くことができるようにすることが一番肝心だったはずです。

ちょうどいま私は、成長期にある企業向けにイーラーニングを使った教育訓練体系作りをしているところなのですが、やはりそのことに最も重点を置いています。

ちょっと前にクレド作りがはやりましたが、作って終わりでなくしっかりと浸透させることに重きを置いています。そこのところでZappos社の取り組みは非常に理にかなっているし参考になりました。

おかげでよいプログラムができそうです。

やはり、事例を見るというのは勉強になりますね。
それも、世界一レベルを見るというのは非常に勉強になります。







  
Posted by なるほど! at 08:36Comments(0)社員教育

2008年10月24日

コンサルタントに向かない人

コンサルタント業にむかない人の特徴


●服装頭髪がお客様の好みに合わせられていない

●お客様に対して敬語丁寧語を使うことを努力しない

●いつも二次情報三次情報ばかり話している

●いっぽうで真理を学ばず体験談のみ

●人の倍働くことを嫌がる

●早起きが嫌いで酒をよくのむ

●体調管理が出来ない

・・・あくまで僕の個人意見です。

  
Posted by なるほど! at 09:00Comments(0)社員教育

2008年06月20日

BOOCSダイエット

BOOCSダイエットというダイエット理論があります。
http://www.boocs.co.jp/

九州大学の藤野武彦先生が考案され提唱されている理論です。

1990年代から実践されていることですのでご存知の方も多いと思います。

しかし、これはすごい!

僕は初めて4日ほどで2キロ減量!

確かに痩せる。

しかも苦痛じゃない!しんどくないしむしろ頭スッキリ!


でもさらに、私としてはその理論にであえたことがすごく嬉しい!

なぜなら、私の仕事に素晴らしく応用ができるという点です。

船井会長が昔から提唱してきた長所を伸ばす欠点の指摘をしない

という経営(教育)手法の論理的な裏づけともいえるような気がします。

船井会長は経験的におっしゃったことだと思いますが藤野先生はその

ことを明快に理論的に説明してくれています。


まあ、ここで僕が説明してしまうより原典をお読みになった方が良いと思

いますので解説は省略させていただきます。

メタボリック、子育て、部下育成、売上アップにお悩みの方にはきっと啓示

があると思います。ぜひ藤野先生の著作をご一読オススメします。  

Posted by なるほど! at 08:28Comments(0)社員教育

2008年02月22日

ブログで新卒採用に挑戦してみたい!

新年に組織変更があり部下が増殖しました。

ありがたいことに新卒~3年目の活きの良いのがゾロゾロいます。
なんだか虫みたいですが、本当に良く動く仕事の虫ばかりです。

中途採用者と新卒者の明らかな違いは”馬鹿のようになって働ける”
の一点につきます。

モチロン技術は中途採用が上ですし、中途採用は最初から経験を買っ
て採用しているのですから当然です。

しかし、新卒と違って経験が邪魔をすることも多く、なかなか僕の指示
通りに馬鹿になっては働けないのです。  続きを読む

Posted by なるほど! at 16:43Comments(0)社員教育

2007年07月31日

一番店を見てきました。

先週末(土日)に大分県中津市の販促勉強会のみなさんと
東京千葉方面に店舗視察に行ってきました。

視察先は伊勢丹新宿店、多慶屋、ジョイフル本田、うさぎや、
・・・などいずれも日本一といってよい施設それから最新の東
京ミッドタウンとリッツカールトン。

メディアは流行やイレギュラーな出来事をニュースにしますが、
本当の一番店情報はあまり報道にされないものです。

しかし紛れもなく消費者の支持を集めている一番店に本当のノ
ウハウがあります。

伊勢丹新宿店、多慶屋、ジョイフル本田この3者は百貨店、ディ
スカウントストアー、ホームセンターとして業態の違いこそあれ、
新宿、上野、千葉ニュータウンという立地に最適な一番店のあり
方を明確に示してくれています。
また商品戦略のみならず基本的に売場作りの思想も共通してい
るように思います。

もしごらんになられていない方はぜひ行って見るべしです。

  
Posted by なるほど! at 16:12Comments(0)社員教育

2007年03月25日

車には気をつけよう

宮崎県知事の公用車払い下げでことのほか良い値がついたらしい。

トヨタのセンチュリーからハイブリット車のクラウンへの変更で燃料代とメンテナンス費用がだいぶ削

減になるそうだ。

よくある話だけれど、車ネタは誰もが身近なので有権者には伝わりやすい。


  続きを読む
Posted by なるほど! at 22:50Comments(0)社員教育

2006年08月08日

追い込む


つり具店の営業会議。今日は楽しい一日でした。若いスタッフ達が各々素晴らしい活動報告をしてくれたからです。競合店調査と対策、大学や水族館の研究者への取材とその売り場へのフィードバック、手書き接客ツールの作成とその店舗間共有の仕組みづくり、などなど先月指示した事柄がことごとく成果をあげていたのです。あー嬉しい!「いやー今回は追い込みましたからね。○○は涙流してましたよ・・」ありがとう鬼店長!貴方のお陰で部下は育ってます。鬼社長も僕も当事者もみんなあなたに感謝です。  
Posted by なるほど! at 19:24Comments(0)社員教育