OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2011年06月29日

天災と人災ではえらい違いが・・・・・・

津波被災者は地獄を目撃しています。
たくさんのお話を聞きましたがとてもブログにかけるような話ではありません。
以前にも書きましたが、初めて出会う被災者の誰もが、怖いお話を、聞かせてくれます。
一種の通過儀礼のようになっていますが、そのあとは、さてどうするという前向きな話になります。
どんなに恐ろしくて悲しくても、天災として、人の力の及ばないものとして、どうしようもない事として、前に進む事しか出来ないのです。

でも、原発の避難者の方々の場合は少し様子が違います。
人災、という意識が強いようです。
確かにそれは否定できないかもしれません。
ただ心配なのは、人災という意識が復興の妨げになるのではないかということです。

人災には仇敵がいます。
ちょうど赤穂浪士と吉良上野介の関係のように。
あだ討ちを見事果たして四十七士は討ち死にするのです。
で、そこから何か生まれるのでしょうか。

一昨日波江町のクライアントの幹部会議で言いました。
赤穂浪士になったら未来はないですよ。明るい未来を自ら作ってゆく事にまい進しましょうよと。

裁判は裁判でしっかりと戦い補償賠償はたくさん取れるように頑張りましょう。
でも、そのことと職業人として社会の役に立つ仕事を極めて行くことはまったく別の事です。
面白い仕事をしてゆきたいものです。





人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(【 東日本大震災復興支援 】)の記事画像
気負いすぎないで続けましょう
Glory Hallelujah 東北
復興美容室 絆
同じカテゴリー(【 東日本大震災復興支援 】)の記事
 気負いすぎないで続けましょう (2013-02-03 09:53)
 Glory Hallelujah 東北 (2012-09-10 10:57)
 心に決着が付けば・・・ (2012-03-09 14:04)
 地域ブログはイロイロ社会の役に立ってます (2011-09-20 22:51)
 Myちらし.comであなたのチラシが被災者支援になる! (2011-08-15 19:39)
 復興美容室 絆 (2011-06-28 09:20)

人気blogランキングへ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。