2012年02月20日
小さくスタートできる補助
どんどん設置されてゆく大船渡湾のカキ養殖施設
ちょっと意外なくらい大船渡では元気!を感じます。
お隣の陸前高田でもそれを感じます。
朝早くからたくさんの重機が動き出し、バリバリと片づけが進んでいます。
あちらこちらでがんばっぺし!がんばっぺし!
って感じ。
それにしても、わずか一年でよくぞここまで!
本当に感心するぐらい片付きました。
三陸の人達タフですね!
でも、勢いが良いのは、拙速にも繋がりかねないなあと気になっていることもあります。
意外なほどの被災者の馬力、そこに多額の補助支援、
どんどんどんどんいろんなものが作られてゆくけれど・・・・、
本当に大丈夫?
過剰な設備は運営に非効率を生み、過剰生産は値崩れを招きます。
ところで、大船渡屋台村の周りにも、次々と飲食店が出来てきますが、みな屋台村の店舗より大きなお店です。
大船渡屋台村の各店は小さいです。
カウンター8から10席のお店が20店。
店舗面積も最終的に当初計画よりもさらに狭くしたものですから、
屋台店主からは、狭すぎる!最初言ってたのと違う!と苦情もいただきました。
でも、そこは譲りません。
小さな店でも人気が出れば客は並んでくれるけれど、大きな店で賑わいを演出するのは難しいからです。
当事者である店主の気持ちはわかるけれど、僕がやる以上はプロとして押しすべきことは通させてもらいます。
狭い狭いと店主等に苦情を言われながらも、敷地の真ん中に大きな広場も作りました。
ここにテーブルとベンチを置き、50人ぐらいは収容できます。
店に入りきれないほどお客様がみえたらご利用いただきます。
夏のオープンエアはかえって人気が出るかもしれません。
大きすぎる過剰すぎるハードを作って、売れたらいいけど・・・・、
売れなかったらどうするのっていうことです。
もし、大繁盛して手狭になるようならば儲かっているんだから自分でどうとでも出来るはずです。
漁業施設でも、加工工場でも、店舗でも何でも同じじゃないでしょうか。
ヤル気元気のある被災者が小さくスタートできる補助とノウハウの支援がいいように思います。
ちょっと意外なくらい大船渡では元気!を感じます。
お隣の陸前高田でもそれを感じます。
朝早くからたくさんの重機が動き出し、バリバリと片づけが進んでいます。
あちらこちらでがんばっぺし!がんばっぺし!
って感じ。
それにしても、わずか一年でよくぞここまで!
本当に感心するぐらい片付きました。
三陸の人達タフですね!
でも、勢いが良いのは、拙速にも繋がりかねないなあと気になっていることもあります。
意外なほどの被災者の馬力、そこに多額の補助支援、
どんどんどんどんいろんなものが作られてゆくけれど・・・・、
本当に大丈夫?
過剰な設備は運営に非効率を生み、過剰生産は値崩れを招きます。
ところで、大船渡屋台村の周りにも、次々と飲食店が出来てきますが、みな屋台村の店舗より大きなお店です。
大船渡屋台村の各店は小さいです。
カウンター8から10席のお店が20店。
店舗面積も最終的に当初計画よりもさらに狭くしたものですから、
屋台店主からは、狭すぎる!最初言ってたのと違う!と苦情もいただきました。
でも、そこは譲りません。
小さな店でも人気が出れば客は並んでくれるけれど、大きな店で賑わいを演出するのは難しいからです。
当事者である店主の気持ちはわかるけれど、僕がやる以上はプロとして押しすべきことは通させてもらいます。
狭い狭いと店主等に苦情を言われながらも、敷地の真ん中に大きな広場も作りました。
ここにテーブルとベンチを置き、50人ぐらいは収容できます。
店に入りきれないほどお客様がみえたらご利用いただきます。
夏のオープンエアはかえって人気が出るかもしれません。
大きすぎる過剰すぎるハードを作って、売れたらいいけど・・・・、
売れなかったらどうするのっていうことです。
もし、大繁盛して手狭になるようならば儲かっているんだから自分でどうとでも出来るはずです。
漁業施設でも、加工工場でも、店舗でも何でも同じじゃないでしょうか。
ヤル気元気のある被災者が小さくスタートできる補助とノウハウの支援がいいように思います。
Posted by なるほど! at 21:04│Comments(3)
│■震災被災地域活性化支援
この記事へのコメント
昨日、バンキシャを見ました!小さいお店に肩寄せ飲む雰囲気が良いものです。80代のお母さんのお袋の味。人間頑張ろうと思えば成し遂げる可能性、見習わなきゃと思いました。有難う御座います。
Posted by ふうう at 2012年02月20日 21:17
なるほど。。
Posted by 読者 at 2012年02月21日 09:16
ふううさん
コメントありがとうございます。
三陸の人たち本当に強いですよ。
その強さが生かされるような支援のあり方を望みます。
コメントありがとうございます。
三陸の人たち本当に強いですよ。
その強さが生かされるような支援のあり方を望みます。
Posted by なるほど! at 2012年02月23日 19:00