2012年03月13日
夕張でいろいろする
3月11日は夕張に行ってました。

いつものことですが、仕事と遊び両方です。
まずは夕張商工会議所の小網専務理事に相談です。
セミナーの企画やら、夕張での商品作りやらもろもろ
小網さんは長年夕張商工会議所に勤め、ことの一部始終を全部見てこられた方です。
どうして、こうなったのか?
それで、どうなったのか?
では、何をしたら駄目なのか?
それらについて、実体験を元に語れる稀有な存在です。
東京で、夕張でも、セミナーを企画していますのでお楽しみに!
もう一つの相談は商品作り。
「牛とろ」でおなじみの十勝スロウフードの藤田社長と。
藤田君は日高山脈を越えた十勝清水で牛とろを作っている大学時代からの古い友人。
高速道路が開通してからは冬でも容易に山を越えられるようになって、空知と十勝はすごく近くなったので、
一緒に夕張の地で新製品作りしようや、ということで彼に同行してもらいました。
時間はかかるでしょうが、きっといい物ができるでしょう。
なにしろ遊びですから。
妥協せずとことん良い物を作るつもりです。
打算が無いし、藤田君もプロだし良いものが出来るに決まっています。
貧すれば鈍するというけれど、現在の夕張はまさに貧の極みですからね。
僕ら外部のものがお手伝いすべきなのは、じっくりしたものづくりの根を植えることなんじゃないかと思うわけです。
実に楽しみです。
いつものことですが、仕事と遊び両方です。
まずは夕張商工会議所の小網専務理事に相談です。
セミナーの企画やら、夕張での商品作りやらもろもろ
小網さんは長年夕張商工会議所に勤め、ことの一部始終を全部見てこられた方です。
どうして、こうなったのか?
それで、どうなったのか?
では、何をしたら駄目なのか?
それらについて、実体験を元に語れる稀有な存在です。
東京で、夕張でも、セミナーを企画していますのでお楽しみに!
もう一つの相談は商品作り。
「牛とろ」でおなじみの十勝スロウフードの藤田社長と。
藤田君は日高山脈を越えた十勝清水で牛とろを作っている大学時代からの古い友人。
高速道路が開通してからは冬でも容易に山を越えられるようになって、空知と十勝はすごく近くなったので、
一緒に夕張の地で新製品作りしようや、ということで彼に同行してもらいました。
時間はかかるでしょうが、きっといい物ができるでしょう。
なにしろ遊びですから。
妥協せずとことん良い物を作るつもりです。
打算が無いし、藤田君もプロだし良いものが出来るに決まっています。
貧すれば鈍するというけれど、現在の夕張はまさに貧の極みですからね。
僕ら外部のものがお手伝いすべきなのは、じっくりしたものづくりの根を植えることなんじゃないかと思うわけです。
実に楽しみです。
Posted by なるほど! at 09:30│Comments(0)
│北海道夕張市 夕張復興の会