OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2012年03月27日

いいんじゃら

昨晩2012年3月26日は大分県中津市商工会議所のお招きで講演。


中津地域のブログポータルサイト「いいんじゃら」オープンにあたり、
「いいんじゃら」http://nakatsublog.com/

ブログ活用による地域活性化について講演させていただきました。

















中津で13年続けている中津販促勉強会会員の細川さんが一昨年商工会議所副会頭に就任され、一年間じっくり企画を練ってこられた中津地域ブログ「いいんじゃら」のオープニングイベントです。

初めて会ったときは、まだ30歳になったかどうかだった細川さんが副会頭になられて地域活性化のためのブログがオープンし、その記念すべき場所で講演させてもらえるなんて!

非常に感慨深いですね。


18時から講演のため17時半に会場の中津グランパレスに行くと、

細川副会頭がお待ちかね!


早速、愛宕会頭、長野副会頭を紹介していただく。


講演直前までコーヒーを頂きながらご質問をいただく。


「ところでブログってなんだ?そこから説明してくれ・・・」


「え、なるほど、そこからきますか!では、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

「会頭!要するに、とにかくぶあーっとやれ!そう号令をかけてください!」

「よしわかった!先生スタートダッシュが肝心じゃな!」

「はい!」


すごいなあこの人たち、中津商工会議所!すばらしい!

大先輩方を説得した細川副会頭や若手議員さんたちもすごいし、

若手の意見を聞き入れて肝心のところで、しっかり号令をかけられる愛宕会頭長野副会頭もすばらしい!


講演の準備は出来なかったけれど・・・・・まあいいか。

結構入って100名くらいかな


「では、ざっくばらんにやらせていただきます」

1時間半ほどお話させていただいている最中も会頭の指示が飛ぶ!

「あれ写真とっとけ!」

テキストがないから、プロジェクターで映し出されるホームページやホワイトボード大事なところをその場で撮影!


すごいなあ、実の人ですね、ほんと肝心のところをズバッと押さえに来る方です。


会頭だけじゃなく来場者みんなが一生懸命聞いてくれているのが伝わってくるので、こっちものせられてくる。

20年の大阪生活で身に付けたボケも随所に織り交ぜて楽しくお話させていただくことができました。


いやあ面白かった。


で、懇親会。


これまた素晴らしい!


受講者全員参加で披露宴会場みたいなのが用意されてます!


さらには、地域の物産の試食コーナーまであって、最近人気急上昇の豚皮やら、しいたけの辛いのんやらイロイロ!


せっかく人が集まるので事業者にはPRの良い機会だし、ブログのオープニングイベントなんだからネタ提供ってことでしょうね。


そして懇親会場の一角には商工会議所指導員さんがIPAD3台で次々と来場者の会員登録を進めます。


この事業のために新たにIPAD3台導入されたそうです。


楽しい身のある懇親会でした。


さらに、会頭副会頭等と二次会の居酒屋へ!


「先生、一回じゃ駄目だ!2回3回とやらなきゃだめだ。来月再来月と続けてやらなきゃ駄目じゃ・・・」


これは本当にスタートダッシュ!期待できます。


中津に通いつづけて13年、やっと地域全体のお役に立てるチャンスがめぐってきました!


実に感慨深い夜でした。



人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(講演)の記事画像
三度目の夕張
同じカテゴリー(講演)の記事
 三度目の夕張 (2012-04-15 11:43)
 講演 宮城県中小企業家同友会気仙沼支部 (2012-03-22 13:36)

人気blogランキングへ

Posted by なるほど! at 13:08│Comments(0)講演
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。