OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2013年01月10日

浜松パワーフード!

浜松パワーフード!


刺身の角がビシッとしてます。


浜松パワーフード!



朝水揚げされたばかりのシラウオ!透き通っています。


浜松パワーフード!


元気な野菜たち!


新たまねぎ!早いなあ!そして甘い!!


浜松パワーフード!


ちなみに、素材が良いだけじゃなく調理もすばらしい。



上の新たまねぎは、ホイルに包んで炭に入れて焼いてくれています。



山葵は、興津川の上流で栽培されたもの。



結構大きいい!のを鮫皮のおろしで。


浜松パワーフード!



どれもこれも、農家、漁師へ出向き味と作りをみずから吟味し契約した食材たち。



美味しい!



僕は浜松には10年以上も毎月訪れていましたが、こんなにたくさんの浜松食材を一度に食べたのは初めてです。


上流部には岩魚や山女が潜む天竜川は、豊富な魚種が有名な汽水湖である浜名湖、黒潮近い遠州灘、桜海老や高足ガニの潜む駿河湾と地理的に日本でもまれな魚種の豊富な土地であり、台風も少なく温暖で農業も盛ん。


遠州地方は本当に食材豊かなところです。


この豊かな地元食材を地元の人たちに美味しく食べていただき地元食材の素晴らしさを再認識して欲しい。


そして「遠州パワーフード」としてブランド化するというがこのお店のオーナー秋元健一氏の目指すところ。



浜松地域の情報プラットホームを目指すhamazo.tvの佐野さんを通じて秋元さんをご紹介いただきました。



藤崎さんと話が合うはず・・と、まさに!



それにしても、秋元健一さんこの人は本気です。


東京出身ながら大好きな浜松に17歳で引っ越し調理師修行。


30余年をへて現在は浜松の地産地消推進の第一人者として「浜松パワーフード」「家康楽市」仕掛け人。


大の徳川家康公マニア!


現在浜松市内に地元素材にこだわった飲食店を5店舗展開(JINEN Group)中。


昨晩は浜松市中区肴町にある『娯座楼』に寄せていただきました。


浜松パワーフード!



これからどんな展開になるのやら、楽しみです。


【 じねんグループ 】
http://www.jinen-g.jp/

■店名:娯座楼
■所在:浜松市中区肴町317-15
■TEL:053-456-7028
■営業時間:18:00~24:00(o.s 23:30)
雰囲気の良いカウンター席もあり、出張時の一人利用OK!です。





人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(hamazo.tv)の記事画像
はちみつパンプロジェクト
同じカテゴリー(hamazo.tv)の記事
 はちみつパンまた記事になっています。 (2011-03-02 12:09)
 はちみつパンプロジェクト (2011-01-21 18:39)

人気blogランキングへ

Posted by なるほど! at 16:54│Comments(0)hamazo.tv
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。