2008年10月31日
日本の公益の故郷
マルハチさんを見学し、庄内町から酒田市へと移動します。
その間に一貫して感じ取れることは勤勉さ、清潔さ、誠実さ・・
町にはゴミが落ちていませんし、クラクションを鳴らす人や
横暴な運転をする人も見かけません。
家々の軒先はどこも綺麗に整理整頓され庭木は手入れが行き届いています。
パチンコ屋さんが少なく、看板も控えめな感じ、駅の売店ではタバコを取扱っておらず・・・
歴史ある町の割には製菓店が目立たないのも珍しいところです。
それらはこの庄内地方が”日本の公益の故郷”であることに根があるように思えます。
世のため人のためを意識し、堕落しないしたくない人たちが多く住んでいるのでしょう。
そして、視察は酒田の発展の礎を作った本間家ゆかりの施設へと続きます。
その間に一貫して感じ取れることは勤勉さ、清潔さ、誠実さ・・
町にはゴミが落ちていませんし、クラクションを鳴らす人や
横暴な運転をする人も見かけません。
家々の軒先はどこも綺麗に整理整頓され庭木は手入れが行き届いています。
パチンコ屋さんが少なく、看板も控えめな感じ、駅の売店ではタバコを取扱っておらず・・・
歴史ある町の割には製菓店が目立たないのも珍しいところです。
それらはこの庄内地方が”日本の公益の故郷”であることに根があるように思えます。
世のため人のためを意識し、堕落しないしたくない人たちが多く住んでいるのでしょう。
そして、視察は酒田の発展の礎を作った本間家ゆかりの施設へと続きます。
Posted by なるほど! at 10:31│Comments(1)
│本日の業務から考える
この記事へのコメント
3通目もすごい!
Posted by ぶんちゃん at 2008年10月31日 22:19