OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2011年07月03日

日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」

日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」

2011年6月25日(土)訪問

三陸での仕事はなれない車の運転もあって結構疲れる。
しかし、いくら疲れきっていても立ち寄らずにはいられない理由がこの店にはあるのだ。

うまい!ものを食べさせてくれるのは言うまでもないのだが、
いつまでこの店が継続されるのかと思うと機会あれば立ちよらずにはいられない。
これだけ昭和の情感たっぷりのお店は全国にも珍しい。

さすが、炉端発祥の店だ。

まずは3品盛り合わからスタート。
3品の中身は日により異なるがこれから始まるというのが定石。
日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」

山中に自生する天然のアスパラ
日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」

超レア!焼きまつも 
今年の2月に採集されたもの、津波後のまつも復活はいつになるやら・・・・・・
日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」

鰯のぬた いいお味です
日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」

つぶさし  北海道育ちはつぶを見ると注文せずに入られない
日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」

茸おろし  東北では居酒屋、焼き鳥屋、焼肉屋にかぎらずどこでもこのメニューは要チェック。店主自ら採取してきた幻系のものにお目にかかれることもしばしばだからだ。今回のもなんだかへんてこりんな名前だったが忘れてしまった・・・・・・
日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」

そして、逸品。むきそば
山形でもよくいただくが、むきそば、に関してはこの店が随一ではないかと思う。
山芋がけとシンプルなものと2種類あるが、ここは両方いただくに限る。
あとに未練を残してはいけない。
日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」

焼酎を4合ほどもいただいて終了

日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」


あと何年続けてくれるのか、何回くることができるだろうか
実にもったいないお店。

元祖 炉ばた
仙台市青葉区国分町2-10-28
TEL:022-266-0897
営業時間:雀色時より23:00まで
定休日:日曜・祭日








タグ :炉ばた炉端

人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(こっそり、おすそ分け)の記事画像
天錦
カラカラとちぶぐゎ~
ミミガーとチラガー
ぱんちょうの豚丼
野毛は懐にやさしい町
大阪府吹田市樫切山 ホルモン デンスケ
同じカテゴリー(こっそり、おすそ分け)の記事
 天錦 (2013-05-14 15:10)
 カラカラとちぶぐゎ~ (2012-11-29 23:36)
 ミミガーとチラガー (2011-08-09 16:00)
 ぱんちょうの豚丼 (2011-08-04 15:00)
 野毛は懐にやさしい町 (2011-07-08 12:53)
 大阪府吹田市樫切山 ホルモン デンスケ (2011-07-04 09:30)

人気blogランキングへ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。