OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2012年11月29日

カラカラとちぶぐゎ~

カラカラとちぶぐゎ~ 沖縄県那覇市久茂地3-15-15



一度や二度行ったぐらいで、



その土地の文化について語るのは野暮なこと・・



もう7、8年通っているというに新しい美味さを見せてくれる沖縄



カラカラとちぶぐゎ~



タイトルのお店とはまったく関係ないけれど、



骨汁(ほねじる)



沖縄蕎麦のだしをとった後の豚骨に僅かに残った肉や筋をスープでいただく



うまい!



しかもデカイ!



どんぶり飯の向こうにあるのに!



どんぶり飯よりも幅も高さも!!



このデカさ!



これで500円!!



カラカラとちぶぐゎ~






でも、沖縄といえばやっぱり、豚肉文化だよね~




などと短絡に、陥ってはいけません



もっともっと、沖縄の食文化は奥深いものなのです。



確かに豚も美味しいけれど、



沖縄は島



島は海



海は魚!


(ちなみに居酒屋でシマといえば、泡盛のこと)


そもそも豚や牛を食用に出来るようになったのはごく最近のこと



輸入飼料無しの時代に庶民が肉を食べられるような国土じゃなかったはずです



なんといっても沖縄の蛋白源は魚ですよ!



カラカラとちぶぐゎ~




今宵のお魚は?



フエフキダイとグルクン



グルクンもでっかくて美味そう!



でも、フエフキダイがあまりにも美しかったので・・




カラカラとちぶぐゎ~




奥がフエフキダイ、見るからに品良く美味そうで・・



これはマース煮に限る!



マースとは塩のこと、なんと醤油も味噌も使わない塩煮!



滋味豊かなちゅら海のお魚をいただくならば、やっぱりマース煮に限る!



と、いうことでフエフキダイのマース煮を発注!



カラカラとちぶぐゎ~



あれ?角皿で出てきた・・


焼いてるのかな?



よくわからん。



食べるのに夢中で聞くの忘れた!



まあ、いいや。



うまかったから!!



みなさん、沖縄で本当に美味いのはお魚君です。



でも、最後に忘れてならないのが、



カラカラとちぶぐゎ~名物



沖縄蕎麦



カラカラとちぶぐゎ~



ダントツ!



こりゃうまい!!



初めての食感!



バリカタ太麺の沖縄蕎麦



恐るべし沖縄料理!



奥深し!!




ちなみに、こちらの店名は酒器のこと。



「カラカラ」は泡盛を注ぐ急須、



「ちぶぐゎ~」はあわもり用の小さなお猪口



こちらは、泡盛BAR!



旬の魚にあわせた泡盛を提案してくれます!



モルトバーでハギスが出てきても嬉しくないけど・・



泡盛BARうまい!









人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(こっそり、おすそ分け)の記事画像
天錦
ミミガーとチラガー
ぱんちょうの豚丼
野毛は懐にやさしい町
大阪府吹田市樫切山 ホルモン デンスケ
日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」
同じカテゴリー(こっそり、おすそ分け)の記事
 天錦 (2013-05-14 15:10)
 ミミガーとチラガー (2011-08-09 16:00)
 ぱんちょうの豚丼 (2011-08-04 15:00)
 野毛は懐にやさしい町 (2011-07-08 12:53)
 大阪府吹田市樫切山 ホルモン デンスケ (2011-07-04 09:30)
 日本の炉端焼き発祥の店 仙台市国分町 「炉ばた」 (2011-07-03 19:33)

人気blogランキングへ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。