2010年10月14日
コンサルタントは評論家ではありませんよ
コンサルタントは評論家ではありませんよ
初めて船井総研のセミナーに参加していただいたお客様
「船井さんってシンクタンクだとずっと思っていました・・」
結構誤解されている方も多いようですが、船井総研はシンクタンクではありません。個々の企業を顧客とした経営コンサルタント業ですから。
ところで、最近はツイッターやブログに芸名のようなかキャッチコピーの付いた名前で出ている方が多いですね。
先日あるネットワークの主催者の方とお話しをしていて、その方のブログにリンクがある方々のことを私は存じ上げなかったので聞いてみました。
「この方はどういう職業の人ですか」
「ご存じないですか?今は講演家として結構有名な方ですよ」
「えっ、講演家?」
でも、この人どうみても30代に見えるけれど・・・
講演家?引退した経営者とかプロ野球の元監督とかならわかるけれど・・・
今は、若い人でもできる講演家なる商売があると聞きちょっとビックリです。
毎日コンサルタント業で他人様にアドバイスをする仕事をしていてつくづく思うのは、この仕事も他の技術職となんら変わらずにひたすら経験で腕を磨くしかないということです。いかに場数を多く踏むか、どれだけたくさんのアドバイスをし、その結果に責任を取ってきたかその経験数がアドバイスの質に繋がっているように思うのです。
提案しただけではなく、提案したことの結果の反省会に必ず参加することが必須です。
僕は18年間ひたすらに、やたらな種類の業種の企業にアドバイスをし続けてきましたから
そのことは実感としてよくわかるのです。
今提案したことは過去の自分には思いもよらなかったことだな、この人と五年前に出会っていたらお役に立つことはできなかったな、以前はこういう方とは上手く行かなかったけれど今はできるな・・・日々そういう気持ちになるのです。
セミナーや講演は一方通行です個々の企業の問題解決をしているわけではありません。どんなに講演の場数を踏んでも、本が売れても、コンサルタントの腕とは無関係ですよ。
初めて船井総研のセミナーに参加していただいたお客様
「船井さんってシンクタンクだとずっと思っていました・・」
結構誤解されている方も多いようですが、船井総研はシンクタンクではありません。個々の企業を顧客とした経営コンサルタント業ですから。
ところで、最近はツイッターやブログに芸名のようなかキャッチコピーの付いた名前で出ている方が多いですね。
先日あるネットワークの主催者の方とお話しをしていて、その方のブログにリンクがある方々のことを私は存じ上げなかったので聞いてみました。
「この方はどういう職業の人ですか」
「ご存じないですか?今は講演家として結構有名な方ですよ」
「えっ、講演家?」
でも、この人どうみても30代に見えるけれど・・・
講演家?引退した経営者とかプロ野球の元監督とかならわかるけれど・・・
今は、若い人でもできる講演家なる商売があると聞きちょっとビックリです。
毎日コンサルタント業で他人様にアドバイスをする仕事をしていてつくづく思うのは、この仕事も他の技術職となんら変わらずにひたすら経験で腕を磨くしかないということです。いかに場数を多く踏むか、どれだけたくさんのアドバイスをし、その結果に責任を取ってきたかその経験数がアドバイスの質に繋がっているように思うのです。
提案しただけではなく、提案したことの結果の反省会に必ず参加することが必須です。
僕は18年間ひたすらに、やたらな種類の業種の企業にアドバイスをし続けてきましたから
そのことは実感としてよくわかるのです。
今提案したことは過去の自分には思いもよらなかったことだな、この人と五年前に出会っていたらお役に立つことはできなかったな、以前はこういう方とは上手く行かなかったけれど今はできるな・・・日々そういう気持ちになるのです。
セミナーや講演は一方通行です個々の企業の問題解決をしているわけではありません。どんなに講演の場数を踏んでも、本が売れても、コンサルタントの腕とは無関係ですよ。
Posted by なるほど! at 13:23│Comments(0)
│いろいろ考える