2012年05月20日
Farm Designsファームデザインズのカッコイイ酪農
Farm Designs が標榜するのはカッコイイ酪農
ところは北海道厚岸郡浜中町熊牛基線107、釧路と根室の間、霧多布湿原の近く。
日本一の昆布産地である浜中町の海は豊潤そのもの。

ケルプの森にラッコやアザラシが戯れ、花咲ガニ、北海縞エビなどの美味い生き物で海はあふれている。
この豊かな海のミネラルが潮風に運ばれて浜中の牧場の牛乳はどこよりも甘くなるといわれている。
潮風があたると甘くなるというのは、喜界島のマンゴー農家や、沖縄の塩パインなどでもたびたび聞いた。
実際ここ浜中町のミルクは、その甘味が評価されハーゲンダッツのアイスクリーム用に出荷されている。
あのハーゲンダッツのさらっとした甘味が霧多布のミネラル由来だったとは知らなかった。
そして、すぐお隣の厚岸郡厚岸町はいわずと知れた海のミルク牡蠣の町!
牡蠣ガラで島ができたというあの厚岸!
つまり、ここは陸のミルクと海のミルクが両方日本一レベル!という非常に美味しい町なのだ。
Farm Designsは、そんな浜中町の牧場地帯に忽然と、何の前触れもなく現れる。

ほんとに何の前触れもなく。
ちょうど昨日、熊が渡るのが目撃された国道沿いの牧草地の一角に突然ある。


お洒落な概観の背景には、真っ青な空と牧草の緑、そして放牧のホルスタイン達。
一番人気はノンホモ牛乳たっぷりのソフトクリーム。

ほかにも白いプリン、、チーズケーキやクッキーなどのスイーツはみな、自家製牛乳が原料だ。

レストランカフェとなっている店内でシアトルスタイルのエスプレッソとともにいただくことも出来るし、イタリアン主体のお食事メニューも充実している。

素材のもとの土作りからこだわった牧場直営だから味が良いのは当然として、見た目もイイのがFarm Designsたるところ。

建物も、内装しつらえも、パンフレットも、ロゴマークも実はすべてオーナーの海野さん自らデザイン!
酪農家がPC使ってデザイン描いてる姿・・・ほんとにびっくり!!
しかもシェフまで牧場主自身!
いつの間に着替えたのかオーナー海野さん自身が白い制服着て厨房に立っている。

牛のえさやりもお産も、パスタをゆでるのも、ステーキ焼くのも同じ方の、同じ腕で・・・・
新しいことが始められるのは、なんでも自分で出来る人、
いわゆる6次産業化を成功させるにはこういう何でも自分で出来る人でなければね。
いまでこそカフェも繁盛、百貨店催事は引っ張りだこ、果てはタイのバンコクに5店舗も展開!という人気ブランドになったFarm Designsも最初はもちろんきつかったらしい。
そうとうイカレテル!地元の誰もがそうおもっていたらしい。
一番最初店に入ってくれたのは地元の人、でも何も注文せず「こんな店駄目だ・・・・」と一言告げてでていったんだとか。
同じ酪農家が、自分に照らして考えたときそんなことできるわけ無い!そう考えちゃったのでしょうね。
でもいまやカフェのお客様は70%以上が地元客。
しっかり地元に愛されるお店に育っている。
女子中高生の姿も多い、きっとみんな大切におもっているんだろうなあ。
地元の青年に日常的に夢を与えて、すごいなあ、かなりカッコイイ!
しかし、まだまだ理想には遠い、もっとカッコよくしたい
で、”お前ちょっと来て手伝え”と。
もちろん!
お手伝いしますとも!
農業に対する考え方が基本的に一致しているのでお話を聞いていても非常に楽しいですね
なにより実はこのオーナー海野さん、大学の先輩。
帯広畜産大学壁雲寮1年生のときの4年生、同じフロアー3階南ブロック!!
生涯続く3Sの先輩後輩関係なのでした。
これからいろいろさせていただきましょう。
実に楽しみです。
<Farm Designs>
所在:北海道厚岸郡浜中町熊牛基線107
TEL:0153-64-2310
営業時間:11:00~20:00(ラストオーダー)
定休日:木曜
駐車場:充分有り
ところは北海道厚岸郡浜中町熊牛基線107、釧路と根室の間、霧多布湿原の近く。
日本一の昆布産地である浜中町の海は豊潤そのもの。
ケルプの森にラッコやアザラシが戯れ、花咲ガニ、北海縞エビなどの美味い生き物で海はあふれている。
この豊かな海のミネラルが潮風に運ばれて浜中の牧場の牛乳はどこよりも甘くなるといわれている。
潮風があたると甘くなるというのは、喜界島のマンゴー農家や、沖縄の塩パインなどでもたびたび聞いた。
実際ここ浜中町のミルクは、その甘味が評価されハーゲンダッツのアイスクリーム用に出荷されている。
あのハーゲンダッツのさらっとした甘味が霧多布のミネラル由来だったとは知らなかった。
そして、すぐお隣の厚岸郡厚岸町はいわずと知れた海のミルク牡蠣の町!
牡蠣ガラで島ができたというあの厚岸!
つまり、ここは陸のミルクと海のミルクが両方日本一レベル!という非常に美味しい町なのだ。
Farm Designsは、そんな浜中町の牧場地帯に忽然と、何の前触れもなく現れる。
ほんとに何の前触れもなく。
ちょうど昨日、熊が渡るのが目撃された国道沿いの牧草地の一角に突然ある。
お洒落な概観の背景には、真っ青な空と牧草の緑、そして放牧のホルスタイン達。
一番人気はノンホモ牛乳たっぷりのソフトクリーム。
ほかにも白いプリン、、チーズケーキやクッキーなどのスイーツはみな、自家製牛乳が原料だ。
レストランカフェとなっている店内でシアトルスタイルのエスプレッソとともにいただくことも出来るし、イタリアン主体のお食事メニューも充実している。
素材のもとの土作りからこだわった牧場直営だから味が良いのは当然として、見た目もイイのがFarm Designsたるところ。
建物も、内装しつらえも、パンフレットも、ロゴマークも実はすべてオーナーの海野さん自らデザイン!
酪農家がPC使ってデザイン描いてる姿・・・ほんとにびっくり!!
しかもシェフまで牧場主自身!
いつの間に着替えたのかオーナー海野さん自身が白い制服着て厨房に立っている。
牛のえさやりもお産も、パスタをゆでるのも、ステーキ焼くのも同じ方の、同じ腕で・・・・
新しいことが始められるのは、なんでも自分で出来る人、
いわゆる6次産業化を成功させるにはこういう何でも自分で出来る人でなければね。
いまでこそカフェも繁盛、百貨店催事は引っ張りだこ、果てはタイのバンコクに5店舗も展開!という人気ブランドになったFarm Designsも最初はもちろんきつかったらしい。
そうとうイカレテル!地元の誰もがそうおもっていたらしい。
一番最初店に入ってくれたのは地元の人、でも何も注文せず「こんな店駄目だ・・・・」と一言告げてでていったんだとか。
同じ酪農家が、自分に照らして考えたときそんなことできるわけ無い!そう考えちゃったのでしょうね。
でもいまやカフェのお客様は70%以上が地元客。
しっかり地元に愛されるお店に育っている。
女子中高生の姿も多い、きっとみんな大切におもっているんだろうなあ。
地元の青年に日常的に夢を与えて、すごいなあ、かなりカッコイイ!
しかし、まだまだ理想には遠い、もっとカッコよくしたい
で、”お前ちょっと来て手伝え”と。
もちろん!
お手伝いしますとも!
農業に対する考え方が基本的に一致しているのでお話を聞いていても非常に楽しいですね
なにより実はこのオーナー海野さん、大学の先輩。
帯広畜産大学壁雲寮1年生のときの4年生、同じフロアー3階南ブロック!!
生涯続く3Sの先輩後輩関係なのでした。
これからいろいろさせていただきましょう。
実に楽しみです。
<Farm Designs>
所在:北海道厚岸郡浜中町熊牛基線107
TEL:0153-64-2310
営業時間:11:00~20:00(ラストオーダー)
定休日:木曜
駐車場:充分有り
Posted by なるほど! at 22:12│Comments(0)
│farm designs(ファームデザインズ)