OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2012年10月22日

傾聴

カウンセラーをしている家内は、毎月2回ほどボランティアで三陸の被災地へ通っている。

仮設住宅の集会所で、被災者の手足をマッサージしたり一緒にお茶菓子をいただいたりしながらお話を聞く。

ただ聞く、傾聴というのだそうだ。

こちらから質問したり話すことを促したりせずに、話したい人には話せる機会を作り話を聞く。

問題を解決するわけではないけれど、話すだけで心はずいぶんとほぐれる。

それは多少なりとも前に進む力を生み出すことにつながるだろう。

たしかに。


ところで、僕は鈍感で、まったくそういうことができないようだ。

おそらく周りの誰もがそのことに気づいているが、

僕一人気づかずにこの年まで過ごしてきたようだ

たとえば心を痛めている人のお話をただ聞くというような部下との関わり方がまったく出来ない。

こうしてああしてと指示することはするのだけれど・・。

今年末も3人の優秀な部下が船井総研を去る。

しかし、この3人の部下と僕は一度たりとも二人きりで酒を飲んだことがない。

自分はしょっちゅうあびるほど呑んで酔い潰れているというのに!

大切な部下に打ち明け話の機会を設けてあげることもしなかった。

これではマネージャー失格だ。


大学4年生のころ

「泰造さんはいいですね。いつも楽しそうで・・」

と後輩女子にいわれた事が妙に記憶に残っている

そしていまも同様のことをたびたび言われる

それは、苦しい時に誰もが発するシグナルだったのかもしれない

褒められているかのように錯覚していた自分の馬鹿さ加減がいやになる。

人の痛みをもう少しわかる大人になりたいですね。

  
Posted by なるほど! at 08:06Comments(0)日記

2012年10月06日

葉と台風




先週の台風で枝を折られた街路樹


沖縄の植物は大変だ





まだ最高気温が27度もあるというのに、冬のように葉を落として





米軍基地の椰子の木も


枝葉をおとしても幹を残す椰子、しなやかだ


となりのアカテツはどんな折れ方をしたんでしょう





風だけではない


吹き付けられた海水による塩害





台風一過の国道58号線沿いは落ち葉だらけ


風のせいだけじゃない


枝に付いている葉も黒くなっていずれ落ちる





落ち葉を食べてみるとやはりしょっぱい


ナトリウムは高等植物には不要だと


葉っぱを落としてナトリウムを排出


落とせる葉がなかったら全体が枯れてしまうんでしょうね


そういえばアカテツとかフクギとか沖縄でよく街路樹に使われている植物は葉の数ものすごく多いし、表面積も大きい


椰子は葉っぱ少ないけれどどうなんでしょう










  
Posted by なるほど! at 07:19Comments(0)日記

2012年09月28日

Faram Designsにて、ほんとによくつながる



Faram Designsの海野さんは畜大壁雲寮3階南ブロックの先輩

僕が1年生のときの4年生、学生時代は十勝三又でログハウス作りをしていたひとだ。

再び縁あってお仕事をさせていただくことに

で、昨日一昨日は打ち合わせのため釧路空港から2時間あまりのFarm Designsをたずねていたのだが・・・


この日は僕以外にも2組のお客様


タイの大学教授で北大にも籍を置くP先生(タイ人)とお嬢さん北大の留学生さん

P先生は海野さんとはfacebookが縁のお付き合い


もう一組は、十勝の芽室から来た大規模畜産農家のOさん



一緒に食事をしたり馬に乗ったり風呂に入ったり・・・


で、話がすすむうちにいろんな接点が!


まず、Oさんは大分のスーパーHさんに「みらいめむろ牛」を供給してくれている生産者だった。

壁雲寮の後輩でホクレンのS君が大阪に転勤できたときに、九州方面に営業したいというのでHさんを紹介してあげた。


それで「みらいめむろ牛」が大分にあるのだけれど、その生産者Oさんとこんなところで出会うとは!

OさんはS君から僕について聞いていたらしい。

さっそく大分のHさんにメール!


そしてP先生、ナムジャイブログの提供するJGB(ジャパニーズグルメバンコク)もよくご存知だった。

まあ、ここまではよいのだけれど、


畜大との交流はありますか?

「ええ、F先生を知ってます・・。」


え、Fさん?オリゴ糖の研究してる?

「そう・・・」


なんと!機能性食品が専門分野のP先生は畜大研究室の先輩でごく親しいF先生と関連のある人だった。

早速電話!

「Fさん、いまとなりに面白い人がいますよ・・・かわります」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」


「・・・・ところでお前はそこで何してんの・」


まあ、それはまたこんど


それにしても、

偶然ここに居合わせた人全員がつながりのある人だったとは!


釧路空港から車で2時間、

人間の数より牛や鹿が圧倒的に多いこの土地で!


浜中と帯広と大阪と大分とタイと・・・


なぜ?









  

Posted by なるほど! at 12:49Comments(0)日記

2012年08月28日

本日晴朗なれど波高し

本日晴朗なれど波高し


九州郵船博多港発郷ノ浦行きヴィーナス欠航!


昨晩のうちに壱岐への出張を取りやめ大阪へ帰宅


先月も台風による欠航が懸念されたのだけれど、無事渡ることができた。


でも今回の15号過去最大規模にはきっぱり白旗、


昨晩のうちに九州を離れ大阪へ戻ったのは正解だった。


残念なのは、今晩はもてもてナインティナイン「壱岐の花嫁 お見合い大作戦」の放送日であること
※もてもてナインティナイン:今晩19時~放送です
http://www.tbs.co.jp/motemote99/


前回の放送では土建屋の若大将、高田さんがメイン級扱いで見事大願成就!



彼は、IKKYOIブログ設立のために作った「有限責任事業組合 ふるさと壱岐」のお仲間
http://ikkyoi.com/

個人的にもめでたいし、壱岐のPRにもほんとに効果絶大!


きっと今晩は郷ノ浦の「味よし」「いそき屋」さんあたりでみんなで鑑賞するんだろうなあ。


アホなこといいながら楽しみたかった。


スカイプ居酒屋で遠距離参加しようかな・・







  

Posted by なるほど! at 09:59Comments(0)日記

2012年08月26日

お昼のランチと海鮮茶漬けが狙い目です

大阪市内で30年以上営業された大将

年いったら大きな店はしんどかろう

いまのうちにと、

住宅街へ小さな店を開いてくれました。

始末の良い方です

その思考を聞いたら仕事の丁寧さがわかるでしょう。







トコブシ 「床節」と書いてありました







高野豆腐も小さく一口サイズ、気遣いが良いかんじ














美味しいところをちょっとづついただきましょう。







とうもろこし これまた丁寧で







天ぷら盛り合わせ、1000円!


松茸くんがいる・・


そうか海老を一尾にして松茸君か


ありがたいなあ


料理はバランスです






牛すじもやさしい味


生絞りサワーで一息







〆は海鮮茶漬け


梅茶を頼もうとする相方を制し、


無理やり海鮮茶漬けで200円アップして大正解!


期待どおり



毎朝市場に通って、


季節の美味いもんを、


ちゃんと食べさせてくれる


年季の入った熟練板さんが


突然近所に出店してくれるなんて!


なんというラッキー!


ありがとうございます。


末永くよろしくお願いします。



『 まかない料理 味むら 』

所在:大阪府吹田市千里山西1-41-28
食べろぐページ:http://tabelog.com/osaka/A2706/A270602/27057751/




  

Posted by なるほど! at 17:42Comments(0)日記

2012年08月23日

馬鹿馬鹿しい気分





馬刺し 東京赤羽の某店にて










特別に馬刺しを好むわけではないけれど・・・





レバさし亡き後は・・





うまっ!




すみません、



こんな落ちで・・




  
Posted by なるほど! at 20:38Comments(0)日記

2012年08月22日

この豊かな海で仕事をしなければ!





遠くにみえる島のあたりは雨が降っているよう


夜明けの沖縄の海は、


ちょっと幻想的








見るまに明けてゆく








さて、船に乗ろう


はしごがちょっとやばい感じ








おかまいなしに出発

いつの間にかすっかり明るい

ぶんぶん行こう!








おや、雲間に虹が!








到着!







さてさて仕事

まずは出荷!

魚をとりましょう








続いて、エサやり







はいOK

海上での仕事終了!


・・・と思ったらもう一仕事


網を破ってしまう悪い巨大魚退治!







なんと!ガーラ!


ガーラがあっけなく!!!!!!!!!!


またたくまに2尾!!


20キロ&30キロ


なんとエラに手を入れてのハンドランディング!


恐るべしOKINAWA!


俄然やる気が出てきた



あ、もちろん仕事ですよ


  

Posted by なるほど! at 21:50Comments(0)日記

2012年08月19日

沖縄にて仕事の合間に




さすがOKINAWA!

真っ青な空に入道雲

サーマル、ものすごい勢いだろうなあ・・



※車中よりフロントガラス越しの撮影

すごい


ふと海に目をやると大潮!

海底丸見え




目を凝らすとなんか小さいのがウヨウヨいる


カニだ!




シオマネキの一種かな、ひとつの巣穴に大小おそらく雄雌一対づつ

じっとしてるとすぐ出てくるが、こちらにきがつくとささっと引っ込む



しばらく見ていたら、やつらの目線になってみたくなった











ふーーーん




  
Posted by なるほど! at 18:50Comments(0)日記

2012年08月16日

おっさんらしい休日

土日休んでレンタカーを借りて舞鶴・宮津へ行ってきました。








うまい!

鰯寿司、これはお勧めです!840円也



毎日日本中あちこちに行っているのだから、たまの休みくらい家にいても良いのだけれど・・・


お友達のライブイベント&海の家合宿へ




 誰がカバやねんロックンロールショー


それにしても、いつもながら元気なおっさんたちだ



ライブの後は、あら還のオジサンたちとメンバーが経営する民宿で合宿


なぜかいつも一番先に寝てしまう




翌日はまたおいしいもんいただいて




誰カバのドラム 円ちゃん仕込みのBBQ

いつもながら豪快だ




さざえのおにぎり!も焼いちゃおう






〆は冷汁、朝からしこんでしっかり冷やして、うまい!


甘鯛でするもんとばかり思っていたが、鯵でも十分おいしい!!







優しい友達とおいしいもん食べて、あ~癒される



  

Posted by なるほど! at 10:00Comments(0)日記

2012年08月15日

余計なおせっかいか・・



ツバメ



自宅近所で今年はじめて


お店の軒先に巣がある

ちょうど巣立ったところかな






兄弟だろうね






夫婦としてはちょっと問題ありな距離感だ

  
Posted by なるほど! at 12:10Comments(0)日記

2012年08月15日

夕立の後、マンションのベランダから二重の虹が!





根元までくっきり!


おや、


通りのむこうのお家戸との間、ほんの数メートル先から虹がはじまってる!!





そういえば、今年はよく虹を見ます。


夕立が多いからでしょうね。


災害は大変ですが、夏らしい夏です。


  
Posted by なるほど! at 11:20Comments(0)日記

2012年08月06日

久しぶりの休日

ずいぶん疲れがたまっていたらしい。


久しぶりのお休み、まったく体が動かない。



何度おきようとしてもまた寝てしまう。



結局おきることができたのは午後5時すぎ。



ぼけっとした頭でスーパーへ夕餉の御遣いにゆき



晩御飯食べて午後九時に就寝。



よく寝た。



おかげで今朝はすっきり5時には目覚めて行動開始。



そういえば数年前には36時間ずっと眠り続けたこともあったっけ。



寝るのが一番



さあ、今日は台風一過の沖縄です。





  
Posted by なるほど! at 06:29Comments(0)日記

2012年07月24日

IKKYOIお深い

壱岐の地域ブログIKKYOIのオフ会(ブログ村)です。


磯きやさん、というお好み焼きやさんが会場です。


壱岐の楽しい奥さんだんなさんが大集合!


危ない!すでに酔ってるかも・・・


  
Posted by なるほど! at 20:07Comments(0)日記

2012年07月15日

奄美フェアに行ってきました

『奄美フェア』 開催中です!

農産物海産物黒糖焼酎、大島紬などなど奄美群島の島々から珍品逸品が集結!

名物のケイハン(鶏飯)など飲食もあります


■会場:池袋東武百貨店 8階催事場 

■開催日:~16日(月)



ちょっと顔出すだけのつもりが、5時間も長居を!!

おかげで、昨晩の宿地に付いた頃にはへとへと。

でも、良い収穫がありました。

良い収穫=変な人達 に、出会った。


奄美大島を日本のイタリアに!スロウフードの島にしたいとロマンほとばしるオジサンやら、

亭主と別れてでも実家に戻って紬職人の技を引き継ぐべきかと悩むお嬢さんやら、

奄美は自然も良いけど、人がオモシロイところです。















  

Posted by なるほど! at 08:30Comments(0)日記

2012年07月08日

三つ子の魂








沖縄で2軒、北海道で5軒、今週だけでなんと7軒の牧場主と作戦会議!


みんな進歩的個性的で魅力あふれる牧場ばかり。










ついでに今朝は搾乳実習!






ついにこの時が来たか!


牧場経営コンサルタント?


小学生で牛飼いを志し、帯広畜産大学に進学し、



ふとした弾みで経営コンサルタント暦20年


思い返せばお手伝いした業種業態150以上!


ついにこの道へたどり着く。


とはいえ、牧場経営コンサルタントというには諸先輩方におこがましいと言わざるをえない。


牧場売上アップコンサルタントにしておこう。


牧場経営コンサルタントは改めて勉強しなおしてから。


でも、この肩書きを追加することは、なんだかとっても心地よい。


  

Posted by なるほど! at 17:27Comments(0)日記

2012年06月26日

案山子 君子危うきに近寄るべからず

JR中津駅(大分県)改札にて



げっ!



まさに、げっ!って感じ







のっぺらぼう。







意図がわからないなあ。







わからない。



まあ、ね。



帰りに前を通ったら、ごっついガキ大将みたいなアンちゃんが、ねーちゃん二人侍らせて案山子の帽子かぶってはしゃいでいた。



面白い画なので写真に収めようと一瞬カメラを取り出すが、思い直す。


危ない。










  

Posted by なるほど! at 07:02Comments(0)日記

2012年06月18日

同窓会




日曜日、荒天の予想をみごとにくつがえし、新緑の中バーベキュー大会



帯広畜産大学同窓会大阪支部の催しです。



十勝では長い冬があけた5~6月あちこちの草原で野外ジンギスカンが行われます。



遠い記憶を懐かしみながら、公園で十勝産の肉や野菜に舌鼓。



70歳代~20歳代までまさに老若男女、同じ記憶を持つ仲間。



帯広畜産大学、本当にすばらしい体験でした。



おすすめです。

  
Posted by なるほど! at 08:38Comments(2)日記

2012年06月09日

からす、助かる

うちのお義父さん、お向かいの奥さん、お隣の奥さん、家内。


すでに4人の被害者が確認され、今週各家庭に家族争議までもたらしたカラスの巣


ストレスはついにカラスが営巣する桜にまでおよび、


いっそ切り倒してしまおうなんてところまで!!


危ない!つい先日楽しいお花見したばかりなのに!


で、今週末こそはカラスの巣撤去作業となるはずだったが・・・、


すんでのところで吹田市役所、静岡市役所のおかげで難を逃れることになった。


両市役所ホームページによると

・「カラスは威嚇はするが攻撃はしない」

・「からすは嘴ではつつかない」

・「後ろから飛来して頭を蹴ってゆく」

・「4月~6月の子育て期間のみ」

・「卵や子供がいたら撤去は、鳥獣保護法に則り届出が必要」


さらに電話で確認すると、まあほっといて上げたらどうか的な


市役所のホームページを印刷しご近所周り、


特に鳥獣保護法のあたりで声を大きく説明


「まあ、もうしばらく。」


「そうよね、もうしばらく」


「嘴は使わないのよね・・」


「そうそう、嘴は使わない」


ってことで、


  からす、助かる。



夏になって雛が出て行ったら撤去!ってことで一件落着。



からすだけに、とりあえずよかった。







  
Posted by なるほど! at 15:52Comments(0)日記

2012年06月02日

いつも心穏やかに

久しぶりに土曜日休み。


アロハシャツにビーサン突っ掛け近所の医院へ。


降圧剤の処方箋をもらいに。


先生(女医)が明るくおおらかな人で結構気に入っている。



受付、初めての顔だ。


薬だけでいいよと告げたのに・・・血圧測定。


110の80



「いい数字出たわね、薬出しますから」


確かにいい数字だが、一言1420円!


ふーむ、儲かりすぎでは・・



3割負担だから、4260円/血圧測定時間入れても1分未満かな


4260円×60分=255,600円/時間!!!!!!!


まあ、この先生が悪いわけではないんだけれど・・・・



医療単価下げて、電力会社に補助出して原発やめられるんじゃないの?


まあ、どっちも根元が一緒だから無理か・・・・


ああ、かえって血圧が・・・・



噴水でのんびりして落ち着こう







ギターの練習してるおっちゃんがいる、タンゴかないい感じ



お隣さん、いつもお庭がきれい






すばらしい、降圧剤よりよっぽど効ききめありそう







でも、落ち着いて入られない。


ばっさ、ばささ、


「カ~」






デカッ!40cmはある、先週よりでかくなってる。



ずっと見張ってやがる。



やっぱり、巣を取ったほうがいいかな。



でも、せっかく一所懸命すくったのにかわいそうだし・・・



ああ、悩ましい。



血圧が・・


先週のカラスの様子:http://naruhodo.tencho.cc/e68676.html


  
Posted by なるほど! at 16:38Comments(0)日記

2012年06月02日

やさしい後輩たちに囲まれて

昨日は月に二回の会議の日。


毎日あちこちふらふらしているけれど、この日ばかりは朝から出社する


いろいろ気付きがあっておもしろい


僕は生来組織人にはむいていない。


でも、こんな日はちゃんとした組織人としての役割も出来るようになりたいなと心から思う。


いまは上司の後輩と、20歳近く年の離れた後輩たちが、


いろいろと意見してくれた。


上司の後輩は、もっと幸せになりましょうよと・・・


それは・・・・言いかけたがやめとこうまた今度二人だけのときに


20代の後輩は僕のファンだという、上司のファンというのもなんだか妙だけれど・・・


かつてファンだったのに、いつの間にか僕が遠くなったと打ち明けてくれる後輩もいた


なぜか本人もわからないが、去年ぐらいから僕が遠くなったと・・・・


悪いことをしたなあ、


こんなに後輩たちが期待してくれているのに気がつかないで


生来無神経な気質なのは事実だけれど、あんまりだったんだね。


優しい後輩たちが喜ぶかという項目を、判断基準項目の上のほうに追加することにしよう。













  
Posted by なるほど! at 13:46Comments(0)日記