OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2011年08月05日

北の屋台にて

一昨日の午後から北海道 帯広市に行ってきました。

真夏の沖縄から帯広へ。


北の屋台に大船渡復興屋台村の代表とともに視察です。


やまべ(山女)の塩焼き、パーマークがきれいですね。





いや~すごい。


屋台はコミュニケーション発生装置ですね。


いろんな方とお知り合いになりました。


米沢則寿帯広市長を筆頭に、

帯広市観光大使、農協の組合長、

たまたまこられていた静岡県の商工会議所連合会の事務局長

さらにはスケートの黒岩さん・・・・



屋台の外で一人の方と名刺交換していたら、


次々いろんな背中にみんなが声をかけていって・・・


あっというまに!


これこそが、屋台村ですね

すばらしい。





  
Posted by なるほど! at 10:37Comments(0)日記

2011年08月03日

北部農林高校にて

北部農林高校で授業に参加



楽しいですね。


北部農林高校のみんなが丹精込めて育て上げた琉球島和牛を使った商品開発の授業です。


プロのメーカーさんが作った試作品の試食会。


今日の献立はカレーパンとビーフジャーキー。


学生(生産者)、先生、食品商社、食品メーカー、ついでに僕も初参加。


いい授業ですね。



  
Posted by なるほど! at 09:31Comments(0)日記

2011年08月01日

少し日常を紹介

ブログに大船渡のことばかり書いていたら、

そればっかりやっているのか、と上司に言われたので、

ちょっと近況を報告。

実は色々やっているんですよと。


(土曜日)
午後に船井総研の幹部社員研修あり。

その名も「気概塾」!

君たち気概を持ちなさい!と、指導を受ける。

晩は、そのまま懇親会があったのだけれど、・・・・・・

「今晩、考えておきたいことがあるので欠席します。」

「了解!」

と、理解してくれる船井総研は本当にすごい!



(日曜)
昨日は久しぶりに京都をぶらぶらしました。

と、いっても、食材関係のお客様との商品開発ミーティングのついでにほんの少しですが。

お昼に美味しいものをいただきました。



こういう、涼しげなのから始まって・・・・・・堪能しました!

うまいですね、京都!


その後、三条界隈をぶらぶら歩いて、高田渡さんが歌っていた「イノダってコーヒー屋で一服」。

京都に縁がないわけではないのですが、嵐山に墓参りに行くくらいで、

祇園界隈はまったく要領がわからないのですが、ちょっと歩いたらとても興味深い。

探検しなくちゃいけませんね。



(月曜)
今日は珍しく朝から出社して、上司に小言を言われ、部下に小言を言う。

きわめてサラリーマン的な時間をすごし、夕方から移動。


ただいま沖縄へ向かう飛行機の中。

といっても、21:30那覇空港着で、明後日の午前中までですが。



(火曜)
明日は朝8時に早起きのスーパーマーケット関係のお客様とミーティング、

そして9時にお迎えが来て本島北部へ。


沖縄食品商社の(株)琉風の粟国隊長と一緒に山原牧場と北部農林高校へ、

琉球島和牛の件で、テレビの撮影もあり。


午後は那覇に戻って、(株)てぃーだスクエアの嶌田部長とのミーティング。

てぃーだスクエアのソーシャルネットワークビジネスのノウハウを被災地で活用する件。



(水曜)
明後日は、午前中コンビニエンスストアの本部の方と商品開発のミーティング、

そして昼の便で羽田へ。


その日のうちに千歳空港経由で帯広へ。

トンネル事故があってからはじめての「特急大空」。

で、夜は岩手県からのお客様と合流して「北の屋台」の視察兼ミーティング。



(木曜)
一泊して翌日午前も帯広でミーティング。

ついでに、畜大の先生にも会いたいところだけれど・・・・・・

新千歳空港まで特急で戻って夕方の便で帰阪の予定。

家飯。



(金曜)
朝8時から埼玉の通販企業のお客様とスカイプミーティング。

10時から15時すぎまで福岡県のお客様が来阪されてミーティング、

16時から、大阪での地域おこし商品開発ミーティング。

これは、今年僕が実験的に挑戦している消費者も巻き込んだ新しい商品作りプロセスづくり、かなり創造的。

そして、夜は、最も古いお客様であるナチュラムが展開するGenesis-ECの山内部長(拓ちゃん)とミーティング。

彼は、僕のことをメンターだといろんなところで言ってくれているイーコマース業界きっての元気者。

何時までになるのか?!そこが問題です。



(土曜)
朝イチの移動で福島県郡山市へ。

部下とともに浪江町のお客様とミーティング&社員集会へ出席。

この案件が今週一番の難関!

金曜日の夜までに、部下から資料が届くことになっているが、果たして・・・・・・

その夜のうちには大阪に帰りたい。


(日曜)
プライベートで重大なる用事!

これをしくじると一ヶ月位は仕事がしづらくなるかも?


(月曜)
あっ!また沖縄だ!!



相当非効率な動きをしているので疲れそうなものだが、

長年こんなことをしていると心も体も耐性ができているよう。

疲れを感じることはほぼない。


ついでに、告白。

沖縄から北海道に移動しても服装は一緒、着替えは持たない。

ホテルの洗面所でみな洗って朝まだ湿っていたらドライヤーで乾かす。

だから荷物も簡単!







  
Posted by なるほど! at 21:47Comments(0)日記

2011年08月01日

少し日常を紹介

ブログに大船渡のことばかり書いていたら、

そればっかりやっているのかと人に言われたので、

ちょっと近況を報告。

実は色々やっているんですよと。


(土曜日)
午後に船井総研の幹部社員研修あり。

その名も「気概塾」!

君たち気概を持ちなさい!と、指導を受ける。

晩は、そのまま懇親会があったのだけれど、・・・・・・

「今晩、考えておきたいことがあるので欠席します。」

「了解!」

と、理解してくれる船井総研は本当にすごい!



(日曜)
昨日は久しぶりに京都をぶらぶらしました。

と、いっても、食材関係のお客様との商品開発ミーティングのついでにほんの少しですが。

お昼に美味しいものをいただきました。



こういう、涼しげなのから始まって・・・・・・堪能しました!

うまいですね、京都!


その後、三条界隈をぶらぶら歩いて、高田渡さんが歌っていた「イノダってコーヒー屋で一服」。

京都に縁がないわけではないのですが、嵐山に墓参りに行くくらいで、

祇園界隈はまったく要領がわからないのですが、ちょっと歩いたらとても興味深い。

探検しなくちゃいけませんね。



(月曜)
今日は珍しく朝から出社して、上司に小言を言われ、部下に小言を言う。

きわめてサラリーマン的な時間をすごし、夕方から移動。


ただいま沖縄へ向かう飛行機の中。

といっても、21:30那覇空港着で、明後日の午前中までですが。



(火曜)
明日は朝8時に早起きのスーパーマーケット関係のお客様とミーティング、

そして9時にお迎えが来て本島北部へ。


沖縄食品商社の(株)琉風の粟国隊長と一緒に山原牧場と北部農林高校へ、

琉球島和牛の件で、テレビの撮影もあり。


午後は那覇に戻って、(株)てぃーだスクエアの嶌田部長とのミーティング。

てぃーだスクエアのソーシャルネットワークビジネスのノウハウを被災地で活用する件。



(水曜)
明後日は、午前中コンビニエンスストアの本部の方と商品開発のミーティング、

そして昼の便で羽田へ。


その日のうちに千歳空港経由で帯広へ。

トンネル事故があってからはじめての「特急大空」。

で、夜は岩手県からのお客様と合流して「北の屋台」の視察兼ミーティング。



(木曜)
一泊して翌日午前も帯広でミーティング。

ついでに、畜大の先生にも会いたいところだけれど・・・・・・

新千歳空港まで特急で戻って夕方の便で帰阪の予定。

家飯。



(金曜)
朝8時から埼玉の通販企業のお客様とスカイプミーティング。

10時から15時すぎまで福岡県のお客様が来阪されてミーティング、

16時から、大阪での地域おこし商品開発ミーティング。

これは、今年僕が実験的に挑戦している消費者も巻き込んだ新しい商品作りプロセスづくり、かなり創造的。

そして、夜は、最も古いお客様であるナチュラムが展開するGenesis-ECの山内部長(拓ちゃん)とミーティング。

彼は、僕のことをメンターだといろんなところで言ってくれているイーコマース業界きっての元気者。

何時までになるのか?!そこが問題です。



(土曜)
朝イチの移動で福島県郡山市へ。

部下とともに浪江町のお客様とミーティング&社員集会へ出席。

この案件が今週一番の難関!

金曜日の夜までに、部下から資料が届くことになっているが、果たして・・・・・・

その夜のうちには大阪に帰りたい。


(日曜)
プライベートで重大なる用事!

これをしくじると一ヶ月位は仕事がしづらくなるかも?


(月曜)
あっ!また沖縄だ!!



相当非効率な動きをしているので疲れそうなものだが、

長年こんなことをしていると心も体も耐性ができているよう。

疲れを感じることはほぼない。


ついでに、告白。

沖縄から北海道に移動しても服装は一緒、着替えは持たない。

ホテルの洗面所でみな洗って朝まだ湿っていたらドライヤーで乾かす。

だから荷物も簡単!












夜は、またまた






  
Posted by なるほど! at 21:45Comments(0)日記

2011年07月07日

あおげば尊し

扇げば尊し、省エネうちわ




なかなかグッドなキャッチですね。

誰が考えたんでしょうね。


5月に企画発注しておいたので間に合いましたが、

いま全国的にうちわの骨が品薄でこれからの発注だと早くとも7月末になるそうです。


片面を、自社の広告にすることができます。



ご注文は、下記サイトで
http://www.552103.com/











  

Posted by なるほど! at 10:53Comments(0)日記

2011年06月23日

ご縁

先日、「北の屋台」の久保さんに会いに行ったことをブログに書いたら「てぃーだスクエア」の野澤会長から連絡をいただきました。
http://blog.ti-da.net/

久保さんと野沢さんはともに内閣府の進める「地域おこしに燃える人」の理事仲間なんだそうだ。
http://info.moeruhito.com/

なんだか似た匂いのする人だとおもった。

それにしても、

最近周りに熱いおじさんばかりやけに多くなってきたなあ・・・
  
Posted by なるほど! at 10:00Comments(0)日記

2011年05月25日

昨日の夕方のこと

大船渡のOさんNさんからサンマバーガーの販売先を探してほしいと頼まれたので先週沖縄の商社の隊長にお願いしておいた。
さすが隊長!某コンビニエンスストアでの販売が決まりそうとの連絡をいただく。

でもコンビニのバイヤーができたらテレビ放映があると良いなあとおっしゃったそうで、
じゃあってことでドキュメンタリーの製作の方に面白い話があるんだけれど・・・とお願いしたら二つ返事でOKをもらえたラッキー!
販売とテレビ放映の時期もぴったり!
沖縄で話題を作れば日本中にいけるかもね。

ありがとうと隊長にお礼を言ったら、ところで島和牛の良い部位が余っちゃいそうなので販売先を探してほしい・・・。
はいはい了解ですよー。
でも、ちょっと量も多いしなあ・・・
そうだ北海道の牛○ロ屋のF君に牛○ロに加工してもらおう!

で、お願いの電話をかけたら逆にF君の困りごとを聞かされた。
これはかなり困った話で急ぎ対策しないと・・。

あーいたいた適任なのが、S君に頼もう!
で、早速ホ○レンのS君に電話をした。

S君はすでに酔っていた。
ご機嫌なようす。で以前紹介した九州のH社長と近々北海道の牧場やらをいろいろ回ると聞かせてくれた。
そりゃ良かったねー。たくさん買ってくれると良いねー。
ところで頼みがあるんだけれど・・・・

今日の午前中にも調べてくれるそうな。
うまく行くと良いねー。

そういえば大船渡のOさんNさんと初めて会った時はH社長と一緒だったなあ。
やっぱり肉はスーパーで売ってもらえってことかな・・・。

回りまわってぐるぐるつながって・・・・

持つべきものはお友達ですね。


  
Posted by なるほど! at 07:21Comments(0)日記

2011年05月21日

スカイプ会議

今日は朝から会社に出て沖縄に一時避難している被災企業の皆さんとスカイプ会議。

IT系の企業さんではないので社長様以下スカイプ初心者でしたが、
はじめてのスカイプミーティングとしては充分でした。

便利ですね。

先日ご依頼のあった石巻の小売業の方ともこの方法でお手伝いすることで、
ずいぶんコストダウンしたお付き合いが出来そうです。

ホワイトボードがほしいけれど・・・何か代用品を探しましょう。  
Posted by なるほど! at 16:41Comments(0)日記

2011年01月15日

いまさらですが便利ですね!スカイプフォン

海外旅行先で現地公衆電話の使い方が良くわからず、
携帯電話もつながらない。
ちょっと困りますね。

先日アルゼンチンに旅行したとき
一人暮らしの義父の安否確認に役立ったのがスカイプフォンでした。
インターネットが使えない義父と現地電話が使えない僕をスカイプ電話がみごとに簡単に繋いでくれました。

しかもなんと、1分20円あまり!
地球の裏側一番遠いところから!
感覚としてはほとんどただですね。
1500円分のプリペイドを購入したけれど・・・
今年一年の旅行では使いきれませんね。

結構びっくりしました。
  

Posted by なるほど! at 10:16Comments(0)日記

2010年11月25日

相談がないのは楽でよいのですが・・

この仕事について18年

ずいぶん沢山の経営者から相談をいただきました。

ものすごい数といってもよいとおもいます。

そして依頼者はみな勤勉で合理的で優秀立派な方々です。

自分で言うのもなんですが、

それなりによい成果を出していただいているのではないかとおもいます。

ようするにコンサルタントとしてはそんなに悪くないのではないかと思っているのです。


ですが、

なぜか?

家族、友人、上司はあんまり相談してこないですね。

なぜでしょうね。
  
Posted by なるほど! at 13:38Comments(0)日記

2010年11月14日

動きが重くなってますね


僕は今ちょっと動きが鈍っています。

やらなきゃいけないことがわかっていて出来ない・・・

ストレス過多ですね。

昨日日帰りで秋田に行ってきて、

今日も日帰り出張で北九州に向かう新幹線の中です。


今週は本当にバタバタしていましたから、

やらなきゃならないことが積みあがってしまいました。

・クライアントからの頼まれごと
・クラインとへの業務の指示
・放置状態になってる新しいご依頼への応答
・船井総研でのマネジメント業務
・来年の組織と行動計画づくり
・ボランティアの頼まれごと
・同窓会の幹事の仕事
・友人とのイベント
・家族のこと・・・
・年賀状・・
・ベランダの植物・・・・

それぞれタスクが残りっぱなし!

さて、どうするか

こういうときは!

やらなきゃいけないと思っていることを紙に書き出して、

本当にやらなきゃいけないのか辞めちゃって良いのかの仕分けをすることにしています。

ストレス過多になるとやらなくても良いことまでやらなきゃいけないような気になるようです。

それがまたストレスを産む要因になるからです。

BOOCSダイエットの勝手な解釈ですが結構役に立ちます。

しかし、

それをいつやるか・・・
  
Posted by なるほど! at 10:53Comments(0)日記

2010年11月06日

ご当地グルメの効能

東北は紅葉がきれいです。
昨日まで沖縄で半そで姿だったのですから、、
日本列島は本当に長いですね。

移動が多くてけっこう体力を使いますが、
土地土地の風物に触れられるのは、
やはりこの仕事のうれしいオマケです。


今朝は、乗換えで20分あったので
仙台駅ビルで朝ごはんさせていただきました。

仙台のご当地グルメ牛たん屋さんがいいにおい!
おいしそうだけれど・・・
まあ名物だからって輸入牛をわざわざ食べなくても・・・

三陸沖は世界有数の漁場ですから、
やっぱりここはご当地ものをいただかなくては!ってことで、
朝10時だというのに!
よさげな立ち食い寿司に突入!

1貫70円~安くて変わった面白いネタがいっぱい!
大阪ではなかなか見かけないネタに、
朝だというのに俄然食い気が湧いてきます。

まずは白魚!次は・・

おやっブリコがあります!
さすが仙台!秋田名物男鹿ブリコですね。

よく見れば各地の産が・・本日の特にお勧め!は、北海道のキンキの炙り・・
あれれ”なめろう”なんてものまであります。
懐かしいなあ”なめろう”故郷千葉は房総の名物です。

でも何で”なめろう”があるの?
えっ、そう、
千葉県の会社がやってるの、
へ~

ふーん

まあいいか!

朝飯代わりに5~6貫ぱぱっといただき770円!!
いや、すばらしい!
これはこれですばらしい!

安くて旨くて朝からやっててくれて・・・
文句言えません!
旨けりゃ良いさ


もういいや。
次回は牛タンいっちゃおう。


なんだか、大らかな気持ちになれました。
ありがとう仙台駅!
  
Posted by なるほど! at 17:46Comments(0)日記

2010年07月21日

虹が!

朝から展望大浴場にどっぷりと浸かって、

すっきりしたような気がします。


頭の中のもやもやが少しすっきりしたようです。

突然ふっと新しい考えが沸いてきました。


偶然ですが、

展望大浴場から眺める沖縄の空に虹が出ていました。


そういえば、この3日間海と空ばかり見ていましたが、

それが良かったのかもしれませんね。


琵琶湖の空に舞うパラグライダーそして美しく整備された棚田

崎戸の海に浮かぶ定置網と白い船と漁師さんの真っ黒な顔

そして沖縄の食堂のおばちゃん


ストレス解消!には、十分です。

ありがとうございました。




  
Posted by なるほど! at 09:00Comments(2)日記

2010年04月30日

仕事中毒


昨晩、21時25分新幹線小倉駅上り線ホーム

一昨日、大阪の会議で一緒だった同僚に出会った。


おいおい、今日は祝日だろ。

ま、いいか。

新大阪まで旅の道連れができたか。


「あ、僕は次のこだまで山口に行きますので・・・」


えっ?あっ!そう。


馬鹿の上にも馬鹿はいるもんだなあ。

そんな彼は41歳独身。

お金持ってるし、気持ちのやさしいいい男、でも仕事中毒。



  
Posted by なるほど! at 12:58Comments(0)日記

2010年04月29日

快晴!連休初日

いま僕の仕事の大部分は新規事業設立のお手伝いになってきました。

以前は、販売促進支援がほぼすべてであったときもありましたが、

最近それらの業務の比率は低くなりました。


私自身が、販促にあまり興味をもてなくなっているのも事実ですが、
それ以上に時代の要請なんだろうと思っています。


今日はこれから大分県へ行き販売促進勉強会の講師です。

でもこの販促勉強会であるにもかかわらず、
すでにこの勉強会の内容もすでに販売促進ではありません。

会員各社の新規事業さらには共同事業の設立支援です。

・通信販売
・飲食店
・新領域での新製品開発
・商店街における新事業
・・・・・・

自ら企てた販促策が上手く成果を上げたときの喜びも捨てがたいのですが、
新規事業は構築する過程すら面白い!


連休の初日から出張を入れてしまって。
家内は不満のようですが・・・・


まさに、「男のロマンが女の不満!」
経験するほどに面白くなってしまう困った商売です。  
Posted by なるほど! at 10:54Comments(0)日記

2010年04月22日

久しぶりにキレの悪さを感じて

ちょっと疲れているみたいです。
セミナーで話しているときに頭が
ちゃんと回っていない感じでした。
今日来ていただいたお客様には
申し訳ないことです。

何時でもベストパフォーマンスを
出せるようにしなくちゃね。

降圧剤のまなきゃいけませんね。  
Posted by なるほど! at 19:01Comments(0)日記

2010年03月23日

豊前海

豊前海は、大分県北部の周防灘の俗称である。アサリや牡蠣などの貝類はじめ舌平目や各種の魚種豊富なまさに豊かな海だ。絶命が危惧されるカブトガニや、とっくに絶命したと僕は思っていたがアオギス!も生息しているという。すごい海だ。

でも、Googlemapには載っていない。。。

俗称である。

中津に10年通って今日初めて知った。

誰が教えてくれなかったのか。

写真はシジミの唐揚げ  
Posted by なるほど! at 11:33Comments(3)日記

2010年02月24日

40周年記念式典

今日は品川プリンスホテルにいます。


弊社、株式会社船井総合研究所の創立40周年記念式典です。

ほんとうに多くの皆様のおかげさまでの40周年です。

これまで船井総合研究所をご用命いただいた数多くの経営者の皆様、
従業員の皆様また出入りの業者の皆様方本当にありがとうございました。

これからもどうぞ船井総合研究所を末永くご贔屓いただけますようよろしくお願い申し上げます。


  
Posted by なるほど! at 13:47Comments(0)日記

2010年02月01日

奄美3日目

今日も奄美大島でセミナーです。

奄美の商店街の皆さん向けに売り上げアップの小技をいろいろお話しするつもりです。


しっかし、奄美でも仕事ができるなんて本当にいい仕事ですよね。

ああ経営コンサルタントで本当によかった。


そういえば石垣島と宮古島でもセミナーしたことがありますが宮古島は全然お客様が来なかったですね。

事前に申し込みはあったのに当日は誰も来ない・・・でも、夜の飲み会にはものすごくたくさんの方が来てくれて飲めよ歌えよですごく楽しかった記憶があります。

なんだったんでしょうね。

今日は大勢来てくれることを期待しましょう。
  
Posted by なるほど! at 10:49Comments(0)日記

2010年01月27日

今日もまた変人に出会う

毎日毎日いろんな人に会うが例外なく変な人である

今日(正確には昨晩から)お目にかかった方もだいぶ変人で自由人だった。

初対面の方を変人扱いにするのは失礼な気持ちで言っているのではない。

じつは非常に気があいそうというシグナルのつもりだ。


人間誰しも同じという人は一人といないし、みな違う個性を持っていて当たり前。

たくさんの人と仕事をしてきてつくづくそう思う。

それぞれ全部みな違う。

そういう意味でみな変人だ。

ただし、変人ぶりを隠そうとして常に体制の側にたって色を消して生きようとする人も多い。

あえていうなら隠れ変人だ。


でも、僕にとっては変人ぶりを露骨に発揮する人のほうが付き合いやすいようだ。

本当はみんな変人なんだけど、隠そうとする人は付き合いにくい。


今日の人は変人ぶりが露骨で面白かったなあ。

何が好きなのかしたいのかが伝わってくるから話をしていても引き込まれてしまう。

みんなとぜんぜんかみ合ってないのだけれど引き込まれてしまう。

変人ぶりがとがっているから引っかかってしまうんだね。


露骨な変人は良くも悪くもことが進む。

結果が生まれる。

クリエイティブな人たちだ。

僕は毎日変な人に出会えて本当に幸せです。

みんなが変人であることに正直でいられるといいなあ。








  
タグ :なし

Posted by なるほど! at 19:58Comments(2)日記