2011年12月14日
大船渡屋台村お祭り広場
大船渡屋台村は12月20日開店します。
当初8月中の開店を目指したものがやっと年内ぎりぎりの開店です。
先週12月5日に建物が引き渡しになり、今は店主さんたちは夜を徹して準備中
※屋台村の詳しい模様は、①代表の及川さんのブログ ②公式ホームページ(ブログ)をご覧ください

みんなで重たい冷蔵庫を運び込む

包丁をノコギリに代えて棚作り

僕も垣根作りをちょっとだけお手伝い。
昨日は、シンボルツリーのモミジの木が広場に植えつけられたようです。
大きな買い物でしたが、人の集まる場所にしたいですからね
先日屋台村代表の及川さんと造園屋さんにみに行き決めました。
広場の真ん中に大きなモミジを植えてその周りには枕木を敷き詰めます。
枕木は、リーベさんに格安で譲っていただきました。
リーベさんは、僕が講師を務めさせていただいた勉強会のお客様です。
そして、広場のデザインと技術指導はイエナランドスケープさんにお願いしました。
イエナランドスケープの坂井代表もまた古いお客様でお友達です。
先日は僕にあわせて大船渡まで来てくれたのですが、なんと職人さんは横浜から軽トラで道具を積んで走ってきてくれました。
広場にこだわる理由は、昼間の利用を促進したいからです。
屋台村を、地域みんなで利用していただき楽しく元気の出るところにしたい。
それが、屋台村作りの狙いです。
夜だけ、おじさんたちだけ、のためじゃない一日中いろんな人が憩い集う場所に育ててほしいですね。
当初8月中の開店を目指したものがやっと年内ぎりぎりの開店です。
先週12月5日に建物が引き渡しになり、今は店主さんたちは夜を徹して準備中
※屋台村の詳しい模様は、①代表の及川さんのブログ ②公式ホームページ(ブログ)をご覧ください
みんなで重たい冷蔵庫を運び込む
包丁をノコギリに代えて棚作り
僕も垣根作りをちょっとだけお手伝い。
昨日は、シンボルツリーのモミジの木が広場に植えつけられたようです。
大きな買い物でしたが、人の集まる場所にしたいですからね
先日屋台村代表の及川さんと造園屋さんにみに行き決めました。
広場の真ん中に大きなモミジを植えてその周りには枕木を敷き詰めます。
枕木は、リーベさんに格安で譲っていただきました。
リーベさんは、僕が講師を務めさせていただいた勉強会のお客様です。
そして、広場のデザインと技術指導はイエナランドスケープさんにお願いしました。
イエナランドスケープの坂井代表もまた古いお客様でお友達です。
先日は僕にあわせて大船渡まで来てくれたのですが、なんと職人さんは横浜から軽トラで道具を積んで走ってきてくれました。
広場にこだわる理由は、昼間の利用を促進したいからです。
屋台村を、地域みんなで利用していただき楽しく元気の出るところにしたい。
それが、屋台村作りの狙いです。
夜だけ、おじさんたちだけ、のためじゃない一日中いろんな人が憩い集う場所に育ててほしいですね。
Posted by なるほど! at 08:10│Comments(0)
│大船渡屋台村