OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2012年04月20日

壱岐を元気に!地域ポータルサイトIKKYOI明日オープン!

壱岐を元気に!地域ポータルサイト『 壱っ岐ょい 』がいよいよ明日オープン!

一ヶ月前から、プレオープンして有志ブロガーで投稿を開始、

明日のオープニングイベントで広く市民にPR!

僕も、明日は講演させていただきます。

すでに、かなり盛り上がっているようで、かなり期待の持てるサイトになりそうです。

地域活性化にブログを!ということで全国各地で立上のお手伝いをしてきましたが、

のっけからこんなに元気のいい若者が終結していた事例はありません。

楽しみです。


「壱っ岐ょい」:http://ikkyoi.com/



ところで、「いっきょい」とは「勢い」であり「壱岐よい」、

さらに「よい」は「善い」「良い」「好い」


そして麦焼酎発祥の島壱岐としてはやっぱり「酔い」ですね。


麦焼酎発祥の島である壱岐には現在も7つの酒蔵があり、おいしい麦焼酎を製造しています。

樽熟成したものや、長期熟成の古酒なんかもあってかなりウマイ酒くて危ないです。

酒だけならそんなに進まないのでしょうが、なにしろ壱岐はうまいもんだらけなので酒が進んでしまうのです。


すっかり有名になった「壱岐牛」!


畑では特産のアスパラが旬!

でも、やっぱりメインは海!!

冬の間は生の寒鰤と本鮪を堪能させていただきましたが、

これから初夏にかけてはついに「ウニ」

「海胆」「雲丹」「うに」の季節です!

島のぐるりは水深30メートル以内のサザエあわびなどの貝類に適した地形が広がっているのでこれがなんとも食卓を豊かにしてくれます。サザエ、あわび、海胆、・・・・・4月からはまさに雲丹解禁!!!!


紫雲丹もいいけど、やっぱり僕は馬糞雲丹ですね。

お昼に「うに丼」、夜は海胆尽くし!

自分で殻を割って塩水ですすいで・・・・

焼き海胆もいいなあ。

実に楽しみです。







人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(IT活用で地域活性化コンサルタント)の記事画像
何度目かの壱岐
沖縄県 南城市 久高島
沖縄県南城市 奥武島
大船渡屋台村は、次のステージへ
オキナワ
ブログで地方の味をPR
同じカテゴリー(IT活用で地域活性化コンサルタント)の記事
 HAMAZOにて作戦会議中! (2012-09-14 19:21)
 地域の生産性を改善するには (2012-06-22 17:33)
 何度目かの壱岐 (2012-05-31 07:59)
 沖縄県 南城市 久高島 (2012-05-14 10:42)
 沖縄県南城市 奥武島 (2012-05-13 22:43)
 大船渡屋台村は、次のステージへ (2012-04-19 10:32)

人気blogランキングへ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。