OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2012年05月14日

沖縄県 南城市 久高島

沖縄県 南城市 久高島


琉球王朝時代より神事の行われてきた神々の島


周囲8キロ人口280名港のある集落の外は、いまでも「誰のもの」でもない聖域として保護されているらしい

九高島振興協会ホームページ


いざ、安座真港から高速船で!


沖縄県 南城市 久高島


斎場御嶽(せーふぁーうたき:世界文化遺産 琉球王朝最高の霊場)がどんどん遠くなってゆく


こりゃほんとに早い!!


わずか20分(740円)で久高島到着。



周囲8キロは徒歩2時間、調度良い距離、歩きたいけれど・・・・


時間もあまりないのでレンタル自転車で島内一周


沖縄県 南城市 久高島



沖縄県 南城市 久高島


2時間ほど散策の途中、


数回レンタサイクルに出会ったけれど車には軽トラ一度だけ、


原付のおじさんに追い越される


沖縄県 南城市 久高島


ノーヘル!神々の島で道路交通法は・・・




森の中を進むとじきに聖地があらわれる



フボー御嶽 


沖縄県 南城市 久高島



「何人たりとも、出入りを禁じます」


看板一つあるだけで、フェンスがあるわけでもないけれど誰も近づけない場所


ありがたく一礼して再び自転車に





それにしても植物が元気だ!



沖縄県 南城市 久高島



沖縄県 南城市 久高島



沖縄県 南城市 久高島




沖縄県 南城市 久高島


で、海!


美しい!那覇から車&船1時間そこそこで、


ここはいい!


沖縄県 南城市 久高島



沖縄県 南城市 久高島



沖縄県 南城市 久高島



ビーチで遊んでいたのは宜野湾から来たうちなんちゅ。


沖縄県 南城市 久高島



イノー(INOO)


時間があったら、タコやらカニやら探してみたい


沖縄県 南城市 久高島



磯も、砂浜も、イノーもとても美しい。



次はぜひプライベートで道具一式もって来たい。




陸ヤドカリ、自転車の前に現れる。



沖縄県 南城市 久高島



がじゅまるデカイ!


今度来るときはハンモックを持参しよう。



沖縄県 南城市 久高島



港の近くでぜんざい食べて、

一服


沖縄県 南城市 久高島




お見送りはやっぱり猫


沖縄県 南城市 久高島
 


ぜひ、また来よう!


もちろん八重山もいいけれど、


那覇空港からわずか40分あまりの安座真港から、740円!20分で渡れる久高島。


すごくいい。


券売店のおばさんによると、今年のゴールデンウィークは沖縄県内からの客が多かったと。


どこなんハートプロジェクトの成果か?



<久高島>









人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(IT活用で地域活性化コンサルタント)の記事画像
何度目かの壱岐
沖縄県南城市 奥武島
大船渡屋台村は、次のステージへ
オキナワ
ブログで地方の味をPR
加工して付加価値アップ!
同じカテゴリー(IT活用で地域活性化コンサルタント)の記事
 HAMAZOにて作戦会議中! (2012-09-14 19:21)
 地域の生産性を改善するには (2012-06-22 17:33)
 何度目かの壱岐 (2012-05-31 07:59)
 沖縄県南城市 奥武島 (2012-05-13 22:43)
 壱岐を元気に!地域ポータルサイトIKKYOI明日オープン! (2012-04-20 12:55)
 大船渡屋台村は、次のステージへ (2012-04-19 10:32)

人気blogランキングへ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。