2012年05月14日
沖縄県 南城市 久高島
沖縄県 南城市 久高島
琉球王朝時代より神事の行われてきた神々の島
周囲8キロ人口280名港のある集落の外は、いまでも「誰のもの」でもない聖域として保護されているらしい
※九高島振興協会ホームページ
いざ、安座真港から高速船で!

斎場御嶽(せーふぁーうたき:世界文化遺産 琉球王朝最高の霊場)がどんどん遠くなってゆく
こりゃほんとに早い!!
わずか20分(740円)で久高島到着。
周囲8キロは徒歩2時間、調度良い距離、歩きたいけれど・・・・
時間もあまりないのでレンタル自転車で島内一周


2時間ほど散策の途中、
数回レンタサイクルに出会ったけれど車には軽トラ一度だけ、
原付のおじさんに追い越される

ノーヘル!神々の島で道路交通法は・・・
森の中を進むとじきに聖地があらわれる
フボー御嶽

「何人たりとも、出入りを禁じます」
看板一つあるだけで、フェンスがあるわけでもないけれど誰も近づけない場所
ありがたく一礼して再び自転車に
それにしても植物が元気だ!




で、海!
美しい!那覇から車&船1時間そこそこで、
ここはいい!



ビーチで遊んでいたのは宜野湾から来たうちなんちゅ。

イノー(INOO)
時間があったら、タコやらカニやら探してみたい

磯も、砂浜も、イノーもとても美しい。
次はぜひプライベートで道具一式もって来たい。
陸ヤドカリ、自転車の前に現れる。

がじゅまるデカイ!
今度来るときはハンモックを持参しよう。

港の近くでぜんざい食べて、
一服

お見送りはやっぱり猫

ぜひ、また来よう!
もちろん八重山もいいけれど、
那覇空港からわずか40分あまりの安座真港から、740円!20分で渡れる久高島。
すごくいい。
券売店のおばさんによると、今年のゴールデンウィークは沖縄県内からの客が多かったと。
どこなんハートプロジェクトの成果か?
<久高島>
琉球王朝時代より神事の行われてきた神々の島
周囲8キロ人口280名港のある集落の外は、いまでも「誰のもの」でもない聖域として保護されているらしい
※九高島振興協会ホームページ
いざ、安座真港から高速船で!
斎場御嶽(せーふぁーうたき:世界文化遺産 琉球王朝最高の霊場)がどんどん遠くなってゆく
こりゃほんとに早い!!
わずか20分(740円)で久高島到着。
周囲8キロは徒歩2時間、調度良い距離、歩きたいけれど・・・・
時間もあまりないのでレンタル自転車で島内一周
2時間ほど散策の途中、
数回レンタサイクルに出会ったけれど車には軽トラ一度だけ、
原付のおじさんに追い越される
ノーヘル!神々の島で道路交通法は・・・
森の中を進むとじきに聖地があらわれる
フボー御嶽
「何人たりとも、出入りを禁じます」
看板一つあるだけで、フェンスがあるわけでもないけれど誰も近づけない場所
ありがたく一礼して再び自転車に
それにしても植物が元気だ!
で、海!
美しい!那覇から車&船1時間そこそこで、
ここはいい!
ビーチで遊んでいたのは宜野湾から来たうちなんちゅ。
イノー(INOO)
時間があったら、タコやらカニやら探してみたい
磯も、砂浜も、イノーもとても美しい。
次はぜひプライベートで道具一式もって来たい。
陸ヤドカリ、自転車の前に現れる。
がじゅまるデカイ!
今度来るときはハンモックを持参しよう。
港の近くでぜんざい食べて、
一服
お見送りはやっぱり猫
ぜひ、また来よう!
もちろん八重山もいいけれど、
那覇空港からわずか40分あまりの安座真港から、740円!20分で渡れる久高島。
すごくいい。
券売店のおばさんによると、今年のゴールデンウィークは沖縄県内からの客が多かったと。
どこなんハートプロジェクトの成果か?
<久高島>
Posted by なるほど! at 10:42│Comments(0)
│IT活用で地域活性化コンサルタント