OH!ナルホド! 

経営コンサルタント藤崎泰造 域内連携による商品開発販促支援承ります
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 296人
QRコード
QRCODE

店長情報 トップページ
店長情報

アクセスカウンタ
プロフィール
なるほど!
藤崎泰造
<職業>
■株式会社船井総合研究所 上席コンサルタント 
■得意業種:it地域活性化、6次産業化、農商工連携時の販売促進 
■得意技術:連携促進、商品力改善、広報、販路開拓、ネット通販、販売促進、
■重点課題:
①微生物資材を活用した地域内循環型農業の6次産業化、その販路拡大と販売促進。
②市民主体の町興し活動支援。町興しLLP創出による地域ブログポータルサイト運営、人材交流促進、商品開発支援、販路拡大支援、集客促進

<略歴>
■1965年 千葉県出身
■帯広畜産大学畜産環境学科環境保全学研究室卒業
■大手メーカーにて、消費財ルートセールスを3年経験後転職
■船井総合研究所にて
20代~:日本で最初の釣具業界経営コンサルタントとしてルアーブームに関わる
30代前半:100業種あまりの販売促進に関わる
30代中半:全国各地で地域密着型販売促進勉強会を主催する
30代後半:永年の小売業支援で得たノウハウをインターネット通販に応用し、多数の一番店ネットショップ創出の支援で成功事例をつくる。一方で、沖縄てぃーだブログから始まった、地域密着型ブログポータルサイト事業を全国に広げる。
震災関連:福島、宮城、岩手の被災企業の支援にあたる。岩手県大船渡市では、大船渡屋台村有限責任事業組合を創出し、大船渡屋台村をオープンさせる。




オーナーへメッセージ

2012年07月22日

一緒に笑えるのがいいですね

一緒に笑えるのがいいですね

オーシャンビューホテル丸森、陸前高田から山を越え大船渡の入り口にある


大船渡屋台村有限責任事業組合の理事長及川さん経営の宿。


地震でだいぶ傷んでいるけれど高台のため津波の何は逃れた。


及川さんの自宅は津波直撃で全壊、彼自身はフロント奥に据えた仮説ベット住まい。


僕にとっては、この一年間で最も回数多く泊めていただいたホテル。


すでに宿というよりは、友人の家。


専務(及川社長のお母さん)に”お帰りなさい”と迎えられ、”じゃあまたきます”といっては、毎月通ってきた。


震災で割れた屋根から雨漏りがひどいときは床拭きのお手伝い。


ときどき酔いつぶれてロビーのソファで寝ていたりもする。


日中ロビーにいると、かわるがわる町の人たちが訪れる社交場でもある。


僕もずいぶん知った顔が多くなった。


コンサルタントの先生とクライアントの関係ではまったくない。


実際、契約もない。


しかし、面白い。


不謹慎といわれるかもしれないがこの一年本当に面白かった。


去る7月15日16日(海の日)に、大船渡屋台村主催のライブイベントを行った。


陸前高田の高田高校第二グラウンド仮設住宅集会所、大船渡市長洞仮設住宅集会所、大船渡屋台村お祭り広場面白かった。


アモーレ&G3のステージはいつも面白いけれど今回は特に群を抜いていた。


大船渡屋台村のお祭り広場では、出演者、ボランティア、被災者、屋台店主みんなが踊りまくった。


僕はどうだったのか覚えていないけれど、


いつものようにソファで寝る前に屋台村のステージでも寝ていたらしい。


震災から一年以上がすぎて、すでに被災者と支援者という構造ではなくなってきている。


みんなで一緒に歌って、飲んで、笑いあって、働いて街づくりをしてゆく仲間どうし。


街も仕事もまだまだだけれど、一緒に生活を楽しめる。


大船渡、いい感じになりつつある。


人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(大船渡屋台村)の記事画像
大船渡屋村 鮨ささき 美味い安いの次元を・・
なんとなく良い方向に向かっている
沖縄⇔大船渡 交流深まる!
大船渡産 牡蠣はデカイ!うまい!
ブログで人柄・店柄を伝える
うまい!冬の大船渡!!
同じカテゴリー(大船渡屋台村)の記事
 大船渡屋村 鮨ささき 美味い安いの次元を・・ (2013-04-21 18:31)
 なんとなく良い方向に向かっている (2013-04-19 16:56)
 沖縄⇔大船渡 交流深まる! (2013-04-08 07:48)
 大船渡産 牡蠣はデカイ!うまい! (2013-02-11 10:34)
 ブログで人柄・店柄を伝える (2013-01-09 12:32)
 うまい!冬の大船渡!! (2013-01-08 09:18)

人気blogランキングへ

Posted by なるほど! at 14:42│Comments(0)大船渡屋台村
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。